• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

iPS研究に基く神経変性疾患である網膜色素変性に対する新規神経保護治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K09422
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

小澤 洋子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90265885)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords網膜 / 神経保護 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

国内の失明原因の第3位であり、人口の4000-8000人に1人という高率に生じる遺伝性神経変性疾患である網膜色素変性には、現時点で有効な治療法が世界的に無い。従来、網膜は検体採取が困難であることから、病態研究は困難であったことが一因である。しかし、申請者は遺伝子変異を持つ患者体細胞からiPS細胞を樹立し、分化誘導により網膜細胞を培養し解析する疾患iPS研究を行い、網膜色素変性に対する小胞体ストレスを標的とした神経保護治療の可能性を提案した(Yoshida, Ozawa, Okano et al. Mol. Brain 2014)。疾患iPS研究は、in vitroの実験であり、次に目標とされるのは、in vivoにおける効果の解析である。そこで、本研究では、次の段階として生体内での失明予防効果を解析することで将来の新規治療法の開発、すなわち臨床応用につなげる。そこで本研究ではこれを発展させ、網膜色素変性モデルマウスにおける神経保護治療の効果の解析を行っている。そのため、ロドプシン変異遺伝子であるP23Hのノックインマウス(Sakami, Palczewski et al.Hum Mol Genet.2014]を用いて、小胞体ストレス抑制効果を持つ薬剤による治療介入を行い、その機能的および組織学的予後の解析を行っている。申請者のこれまでのiPSテクノロジーを用いた研究を発展させ、将来のヒト臨床試験、新規神経保護治療法の開発につなげる解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ロドプシン変異遺伝子であるP23Hのノックインマウス(Sakami, Palczewski et al.Hum Mol Genet.2014]を用いて、小胞体ストレス抑制効果を持つ薬剤による数か月に及ぶ継続的治療介入を行い、その機能的および組織学的予後の解析を行ったところ、確かに生体内で視機能保護効果を持つことが明らかに示された。また、組織学的に変性抑制効果を持つ可能性が示された。これは、iPS細胞を用いて、数々の薬剤の中から絞り込んだものを用いたことから準備が整った状態で研究を開始できたことが、理由であったと考えられる。このように、これまでのiPSテクノロジーを用いた研究を発展させ、将来のヒト臨床試験、新規神経保護治療法の開発につなげる解析の第一歩であった。そして培養である疾患iPS研究で解明された内容を発展させ、モデルマウスを用いた生体における効果の解析をすることで、将来の創薬に結び付けるという学術的独自性と創造性を示すモデルケースとしての成功への第一歩であるともいえた。

Strategy for Future Research Activity

ロドプシン変異遺伝子であるP23Hのノックインマウス(Sakami, Palczewski et al.Hum Mol Genet.2014]を用いて、小胞体ストレス抑制効果を持つ薬剤による数か月に及ぶ継続的治療介入を行い、その組織学的予後の解析をさらに進め、明らかな神経保護効果が見られるかを解析する。また、その結果によらず、機能的には効果があることは既に明らかであるため、その効果の分子メカニズムを解析する。元来、本薬剤は小胞体ストレスを解消することを目的に選択されたことから、小胞体ストレスマーカーを中心に解析する。そのために組織学的のみならずリアルタイムRT-PCRやイムノブロット法といった分子生物学的解析および生化学的解析を進める。殊に、変性が明らかになる以前の時期の網膜内分子解析を中心に行うこととする。これにより申請者のこれまでのiPSテクノロジーを用いた研究を発展させ、将来のヒト臨床試験、新規神経保護治療法の開発につなげる。

Causes of Carryover

使用するマウスの週齢を合わせる必要があり、同時に多くの同週齢マウスを飼育・準備するために時間調整が必要となったため、本年度使用するはずであった使用学の一部を次年度使用することとした。この金額は、翌年度分として請求した助成金と合わせて、解析に用いるモデルマウスの飼育および組織解析に用いる抗体等の購入のために用いる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] QD laser eyewear as a visual field aid in a visual field defect model2019

    • Author(s)
      Iyama Chigusa、Shigeno Yuta、Hirano Eri、Kamoshita Mamoru、Nagai Norihiro、Suzuki Misa、Minami Sakiko、Kurihara Toshihide、Sonobe Hideki、Watanabe Kazuhiro、Shinoda Hajime、Tsubota Kazuo、Ozawa Yoko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37744-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retinal inflammation diagnosed as an idiopathic macular hole with multiple recurrences and spontaneous closures2019

    • Author(s)
      Hayashi Isami、Shinoda Hajime、Nagai Norihiro、Tsubota Kazuo、Ozawa Yoko
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 98 Pages: e14230~e14230

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000014230

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optic neuropathy causing vertical unilateral hemianopsia after pars plana vitrectomy for a macular hole2018

    • Author(s)
      Kawashima Hirohiko、Nagai Norihiro、Shinoda Hajime、Tsubota Kazuo、Ozawa Yoko
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 97 Pages: e0321~e0321

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000010321

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] AMD Pathogenesis related to High-Fat Diet2018

    • Author(s)
      Ozawa Y
    • Organizer
      World Ophthalmology Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamic changes in choroidal conditions during anti-vascular endothelial growth factor therapy in polypoidal choroidal vasculopathy.2018

    • Author(s)
      Ozawa Y
    • Organizer
      International PCV Forum Seoul
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Correlation between Macular Pigment Optical Density and OCT Findings2018

    • Author(s)
      Ozawa Y
    • Organizer
      41st Annual Macula Society Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temporal DRIL is Associated with Recurrences of Macular Edema in BVO.2018

    • Author(s)
      Ozawa Y
    • Organizer
      THE 25TH ANNIVERSARY MEETING OF THE RETINA CENTER
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monitoring the developing photoreceptors in the hiPSC-derived three dimension retinal organoid culture using bicistronic 2A-peptide-based co-expression reporter knock-in system2018

    • Author(s)
      Homma K, Ozato N, Tsubota K, Okano H, Ozawa Y
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predictive factors for better short-term outcome in idiopathic epiretinal membrane after pars plana vitrectomy2018

    • Author(s)
      Minami S, Shigeno Y, Shinoda H, Nagai N, Kurihara T, Kamoshita M, Watanabe K, Sonobe H, Hidaka Y, Tsubota K, Ozawa Y
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation between Macular Pigment Optical Density and OCT Findings2018

    • Author(s)
      Ozawa Y
    • Organizer
      XXXIst Meeting of the Club Jules Gonin Jersey
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Defining Pachychoroid and Pachyvessels that Have Risks of Re-injections and Worse Prognosis in Polypoidal Choroidal Vasculopathy2018

    • Author(s)
      Ozawa Y
    • Organizer
      51st Annual Retina Society Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高脂肪食による視機能障害とマクロファージ2018

    • Author(s)
      永井紀博, 坪田一男, 小沢洋子
    • Organizer
      第39回炎症再生医学会
  • [Presentation] Gene expression analysis of cone photoreceptors derived from human induced pluripotent stem cells in the three dimensional retinal differentiation culture2018

    • Author(s)
      本間耕平,小沢洋子
    • Organizer
      第41回日本神経科学学会
  • [Presentation] ゲノム編集ノックインヒトiPS細胞による錐体視細胞分化過程解析2018

    • Author(s)
      本間耕平,小沢洋子
    • Organizer
      第22回視覚科学フォーラム
  • [Presentation] 視力良好例の網膜中心静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブ投与の検討.2018

    • Author(s)
      鈴木美砂、永井紀博、南早紀子、園部秀樹、鴨下衛、渡邊一弘、栗原俊英、篠田肇、坪田一男、小沢洋子
    • Organizer
      第57回日本網膜硝子体学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi