2021 Fiscal Year Research-status Report
Sr含有生体活性ガラスと硫酸カルシウムからなる試作セメントの歯内治療への応用
Project/Area Number |
18K09614
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
泉 利雄 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (40248547)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸田 道人 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (40507802)
畠山 純子 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (50374947)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 生体活性ガラス / ストロンチウム / 半水石膏 / 根尖孔破壊 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.試作セメントの再作製;SiO2 53%、CaO 20%、Na2O 23%、P2O 54%の生体活性ガラスのCaOを全てSrOで置換し溶融法でSr含有生体活性ガラスを作製した。2.根尖孔の破壊; Wister系雄性ラット9週齢に全身麻酔を施し、ラット開口器を装着して実体顕微鏡下で上顎左右第一臼歯を露髄させ、咬合面歯質と冠部歯髄を除去した。近心根管のみ#10Kファイルで歯髄を取り出し、電気的に根管長を測定しつつ、約4㎜の長さでNiTiロータリーファイルProTaper F1を用いて根尖孔の意図的破壊を行った。3.セメント填入;試作セメント(Sr含有生体活性ガラスと半水石膏を質量比1:4で混和して作製した粉末)を滅菌精製水(混水比 0.2)で練和し泥状にしたものの根管内への填入を試みた。同様にMineral Trioxide Aggregate(以下MTA)、酸化亜鉛ユージノールセメントの各々根管内への填入を試みた。何も填入しないものを陰性対照とした。仮封はフロアブルタイプコンポジットレジンを使用し、実験期間を4週間とした。4.4%Paraformaldehyde/PBSで24時間固定し、上顎骨を取り出しマイクロCT撮影を行った。5.マイクロCTの画像では、試作セメントは流動性が悪く根尖部まで到達しないものが多かった。また、MTAも緊密に根尖まで到達させることが難しかった。セメントの流動性を再考すべきと考える。また仮封材コンポジットレジンを使用したが時に脱離していることがあり、乾燥が不十分である可能性、同時に唾液による根管内の感染の可能性も考えられるため、手技の問題点についても再考すべきと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
学内での所属の異動があり、実験に割ける時間が少なくなった。実験を行う場所から離れてしまい、交通機関を使って移動する必要が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.試作セメントの混水比を変化させて流動性の向上を図る。根管内への充填方法を再考する。2.パラフィン切片標本を作製し、試作セメント、MTA、酸化亜鉛ユージノールセメントおよび対照群とを比較検討する。3.ラバーダム防湿下での施術が必要と考えられる。
|
Causes of Carryover |
配属部署が大学から離れたところになり、公共交通機関を利用して実験のために大学に行く必要が生じた。コロナ禍の影響もあり、研究に割ける時間が極端に少なくなった。実験試料の作製も手技上の問題点が新たに発生し、その解決に時間を取られている。
|