2019 Fiscal Year Research-status Report
赤外照射による外部刺激応答性を持つ低侵襲インテリジェントDDSの開発
Project/Area Number |
18K09616
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
阿部 薫明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40374566)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 知哉 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (00342444)
兵野 篤 旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 助教 (20554299)
木場 隆之 北見工業大学, 工学部, 助教 (40567236)
玉井 美保 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (20619704)
江良 裕子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (00825309)
成徳 英理 北海道大学, 歯学研究院, 学術研究員 (00829393)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ゾルーゲル / 外部刺激応答 / 光熱変換 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度には、熱上昇により可塑化するUCST型温度応答性ポリマーの試作については、N-イソプロピルアクリルアミド、アクリルアミド、ポリエチレングリコールに架橋剤としてメチレンビスアクリルアミド、更に物理架橋剤として12タングストリン酸を水溶液中で混合し、過硫酸カリウムを重合開始剤として加熱・重合させることにより、透明なゲルが得られた。得られたゲルは反応終了後に温度が下がると、白濁することが確認された。透過率測定により、ポリエチレングリコール含有量を多くすると相転移温度(透明・不透明の入れ替わる温度)が下がるUCST型応答を示すことが確認された。更に、薬剤モデル化合物としてローダミンBを用い、熱応答に伴う薬剤徐放についての検討を行ったところ、過熱による薬剤モデルの放出が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本提案のキーとなる温度上昇により可塑化するLCST型ポリマーを作成し、熱応答による薬剤モデルのポリマーからの放出に成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、上記で得られた温度応答性ポリマーゲルと光-熱変換効果を持つカーボンナノチューブとのハイブリッド材料を作成し、外部刺激としての赤外光照射によるゾル‐ゲル応答性とそれに伴う薬剤所法挙動について検討する。
|
Causes of Carryover |
今年度、代表者の異動もあり、購入を予定していた赤外線照射器の選定に時間がかかったため、購入が次年度に延期になった。今年度の赤外線照射実験は、共同研究者の研究室既存の装置を用いて実施した。共同研究者の研究室に予定以上の学生の配属がなされたため、謝金の支出が低下した。論文の掲載には至らなかったので、予定していた費用が繰越になった。
|
Research Products
(10 results)
-
[Journal Article] Size- and morphology- controlled preparation of surface-modified waterdispersible fullerene nanoparticles for bioapplications2020
Author(s)
H. Oguma, E. Seitoku, M. Mutoh, S. Yoshizawa, K. Nakanishi, Y. Bando, Y. Era, T. Kiba, P. Saikaew, M. Tamai, T. Akasaka, M. Nakamura, T. Kusaka, Y. Yoshida, Y. Sato, H. Sano, S. Abe, .A. Valanezhad, I. Watanabe, S. Inoue, and T. Takada
-
Journal Title
J. Nanoscience and Nanotechnology
Volume: 20
Pages: 2668-2674
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-