2020 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research for elucidation of the mechanisms of tumor metastasis by tumor endothelial cells
Project/Area Number |
18K09715
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
菊地 奈湖 (間石奈湖) 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00632423)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋田 京子 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (40399952)
大賀 則孝 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40548202)
樋田 泰浩 北海道大学, 大学病院, 准教授 (30399919)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 腫瘍血管新生 / 腫瘍血管内皮細胞 / 転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
腫瘍血管は,がんに栄養や酸素を供給し,がんの増大や転移に重要である.腫瘍血管を裏打ちする腫瘍血管内皮細胞は,様々な異常性を示し,がんの悪性化に寄与することがわかってきた.最近,われわれは腫瘍血管内皮細胞がBiglycanを分泌してがん細胞の血管内侵入を促進し,転移促進に関与することを報告した.しかし,がん細胞の血管内侵入後における腫瘍血管内皮細胞の役割については不明である.そこで,がん細胞が血管内で細胞塊を形成すること,腫瘍血管内皮細胞に接着しやすいこと,また腫瘍血管内皮細胞が様々な接着因子や増殖因子を高く発現することなど,これまで得られてきた腫瘍血管内皮細胞の異常性に関する知見をふまえ,がん細胞が原発巣から転移先臓器へと移動する血液中において,腫瘍血管内皮細胞ががん細胞と接着することで周囲のストレスから保護し,転移巣形成に寄与すると仮説を立てた.本研究では,腫瘍血管内皮細胞の転移における様々な役割を分子基盤とともに解明することを目的とした. 初年度は,非接着性プレート上で様々ながん細胞と血管内皮細胞を共培養して観察し,スフェロイドの局在に違いがあることを見出した.前年度は,非接着プレート上で培養して作製したスフェロイドの性質を解析し,腫瘍血管内皮細胞とがん細胞のスフェロイドでは,正常血管内皮細胞とのスフェロイドに比べてがん細胞の生存能・増殖能が高いこと,マウス尾静脈から投与後,肺転移に違いが見られることを明らかにした.今年度は,スフェロイド形成させた後にフローサイトメトリーで血管内皮細胞を分離し,PCR array解析により腫瘍血管内皮において正常血管内皮細胞よりも発現が高い遺伝子Xを同定した.さらに,がん細胞側の発現変化をDNA microarrayで解析し,活性化しているパスウェイをIPAで解析した.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Novel Antiangiogenic Therapy Targeting Biglycan in Tumor Endothelial Cell Using Liposomal-siRNA Delivery System2020
Author(s)
Maishi N, Sakurai Y, Hatakeyama H, Li C, Alam MT, Kikuchi H, Morimoto H, Morimoto M, Akiyama K, Ohga N, Hida Y, Harashima H, Hida K
Organizer
The 21st International Vascular Biology Meeting (IVBM 2020)
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] リポソーム siRNA デリバリーシステムを用いた腫瘍血管 biglycan を標的とした新規血管新生阻害療法2020
Author(s)
間石奈湖, 櫻井 遊, 畠山浩人, Li C, Alam MT, 菊地 央, 森本浩史, 森本真弘, 樋田泰浩, 原島秀吉, 樋田京子
Organizer
第79回日本癌学会学術総会
-
-
-