• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Ectopic orofacial pain mechanisms following inferior alveolar injury

Research Project

Project/Area Number 18K09732
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

澁田 郁子 (鈴木郁子)  日本大学, 歯学部, 専修研究員 (60459906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
久保 亜抄子  日本大学, 歯学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (70733202)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords下歯槽神経損傷 / 三叉神経節 / サテライト細胞 / 異所性疼痛
Outline of Annual Research Achievements

口腔顔面領域に様々な外科的処置を施すと、創傷が治癒した後にも口腔顔面の広い領域に異常疼痛が発症することがある。我々の研究により、三叉神経が傷害されると三叉神経節のサテライト細胞が活性化され、損傷部位を超えた広い口腔顔面領域に異常疼痛が発症することが明らかになってきた。そこで、下歯槽神経切断モデルラットを作製して三叉神経節に発現するサテライト細胞にターゲットを絞り、三叉神経節全体に興奮性が拡大するメカニズムを明らかにすることを目的とした。
下歯槽神経切断後、口髭部への機械刺激に対する逃避反射閾値が低下した。下歯槽神経切断6時間後、三叉神経節において一酸化窒素(NO)の合成が進み、NO合成酵素(nNOS)陽性三叉神経節細胞が増加した。NO合成酵素阻害薬(NPLA)の三叉神経節内投与により、下歯槽神経切断後の逃避反射閾値の低下が抑制された。また、下歯槽神経切断後、サテライト細胞の活性化が促進し、その活性化はNPLAの三叉神経節内投与により抑制された。さらにNPLAの三叉神経節内投与は下歯槽神経切断後の逃避反射閾値の低下を抑制した。
以上のことから、三叉神経の損傷によって三叉神経節に存在する多くのサテライト細胞が活性化し、その活性化が神経節全体に広がることによって損傷神経の支配領域を超えた部位に分布する神経細胞活動を増強し、その結果として口腔顔面領域に異所性の異常疼痛が引き起こされる可能性があるとことが示唆された。
今後、三叉神経節細胞の興奮性変化を電気生理学的に解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、研究計画に従っておおむね順調に研究が進んでいる。データが整い、「Involvement of Satellite Cell Activation via Nitric Oxide Signaling in Ectopic Orofacial Hypersensitivity」という題名で論文発表できた。当講座では、研究協力者(大学院生4名)に組織の摘出および前処理の協力を仰ぎ,効率的に陽性細胞数の定量解析が可能であることから、効率的に実験を進めることができた。さらに、効率的に実験を進めて、2つ目の論文発表に繋げたい。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究計画に従って、研究を進める予定である。本年度は三叉神経節における神経興奮性の変化をパッチクランプ法にて解析を進め、下歯槽神経切断後の三叉神経細胞の興奮性増強に対するサテライト細胞活性化阻害薬の影響を解析する。さらに、免疫組織化学的手法によりサテライト細胞の微細な形態学的変化の解析、電気生理学的手法により三叉神経節細胞の興奮性変化に対する責任分子の検索も行う。研究協力者(大学院生4名)の協力を仰ぎ、効率的に実験を進める。

Causes of Carryover

キャンペーンやまとめ買い値引きを用いて試薬が予算より安く購入できたため、次年度使用額が生じた。未使用金と令和2年度助成金と合わせて、サテライト細胞の免疫組織化学的解析や神経細胞の電気生理学的解析のための試薬に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Involvement of Satellite Cell Activation via Nitric Oxide Signaling in Ectopic Orofacial Hypersensitivity2020

    • Author(s)
      Lee Jun、Ohara Kinuyo、Shinoda Masamichi、Hayashi Yoshinori、Kubo Asako、Sugawara Shiori、Asano Sayaka、Soma Kumi、Kanno Kohei、Ando Masatoshi、Koyama Ryo、Kimura Yuki、Sakanashi Kousuke、Iinuma Toshimitsu、Iwata Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 1252~1252

    • DOI

      10.3390/ijms21041252

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Increase in IGF-1 Expression in the Injured Infraorbital Nerve and Possible Implications for Orofacial Neuropathic Pain2019

    • Author(s)
      Sugawara Shiori、Shinoda Masamichi、Hayashi Yoshinori、Saito Hiroto、Asano Sayaka、Kubo Asako、Shibuta Ikuko、Furukawa Akihiko、Toyofuku Akira、Iwata Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 6360~6360

    • DOI

      10.3390/ijms20246360

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi