2020 Fiscal Year Annual Research Report
Ectopic orofacial pain mechanisms following inferior alveolar injury
Project/Area Number |
18K09732
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
澁田 郁子 (鈴木郁子) 日本大学, 歯学部, 専修研究員 (60459906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠田 雅路 日本大学, 歯学部, 教授 (20362238)
岩田 幸一 日本大学, 歯学部, 特任教授 (60160115)
久保 亜抄子 生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 特別協力研究員 (70733202)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 下歯槽神経損傷 / 三叉神経節 / サテライト細胞 / 異所性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔顔面領域に様々な外科的処置を施すと、創傷が治癒した後にも口腔顔面の広い領域に異常疼痛が発症することがある。我々の研究により、三叉神経が傷害されると三叉神経節のサテライト細胞が活性化され、損傷部位を超えた広い口腔顔面領域に異常疼痛が発症することが明らかになってきた。そこで、下歯槽神経切断モデルラットを作製して三叉神経節に発現するサテライト細胞にターゲットを絞り、三叉神経節全体に興奮性が拡大するメカニズムを明らかにすることを目的とした。 下歯槽神経切断後、口髭部への機械刺激に対する逃避反射閾値が低下した。下歯槽神経切断6時間後、三叉神経節において一酸化窒素(NO)の合成が進み、NO合成酵素(nNOS)陽性三叉神経節細胞が増加した。NO合成酵素阻害薬(NPLA)の三叉神経節内投与により、下歯槽神経切断後の逃避反射閾値の低下が抑制された。また、下歯槽神経切断後、サテライト細胞の活性化が促進し、その活性化はNPLAの三叉神経節内投与により抑制された。さらにNPLAの三叉神経節内投与は下歯槽神経切断後の逃避反射閾値の低下を抑制した。 以上のことから、三叉神経の損傷によって三叉神経節に存在する多くのサテライト細胞が活性化し、その活性化が神経節全体に広がることによって損傷神経の支配領域を超えた部位に分布する神経細胞活動を増強し、その結果として口腔顔面領域に異所性の異常疼痛が引き起こされる可能性があるとことが示唆された。 さらに、下歯槽神経切断後5日目、切断部投射三叉神経節ニューロンにTrkCの発現、および切断部のシュワン細胞にNeurotrophin 3 (NT3)の発現を認めた。よって、下歯槽神経切断後に生じる異所性疼痛にはNT3-TrkCを介したシグナルが関与する可能性があることが示唆された。
|