• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

舌癌腫瘍浸潤バリア理論構築によるMinimum Invasive Surgery

Research Project

Project/Area Number 18K09742
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大倉 正也  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (10281130)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords口腔癌 / 局所浸潤 / 腫瘍浸潤周囲環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、舌癌の腫瘍浸潤バリアの証明と、それによって舌切除法の新しい概念の提唱と理論的で根拠のあるMinimum Invasive Surgery (MIS)の確立である。舌癌はがん細胞が、基底膜に浸潤し、粘膜下層に浸潤、さらに固有舌筋に進展する。この固有舌筋には筋肉内脂肪が豊富に存在するが、腫瘍細胞周囲はdesmoplasiaが起こり、脂肪細胞が確認することが少ない。そこで、invasive frontにおける腫瘍細胞と隣接接触する組織を検討した結果、筋肉や脂肪組織に直接接触をする症例では、リンパ節転移のリスクや生存率が悪化する要因がある結果が出た。
また、口腔機能を評価として、Performance Status Scale-Head&Neck (PSS-HN)はデータを用いて治療後の機能解析を行った結果、57-60%の口腔癌患者は食べられる物、外食できる範囲、話すことに関して、100%機能が維持されていた。一方、約15%に中等度から高度の機能障害がみられた。重回帰分析の結果、高年齢、T4腫瘍、軟組織再建が、食べられる物、外食に対する悪影響を与える因子であり、開口量と対側咬合に関連する歯数が、食べられる物や外食の選択範囲と関連する因子であった。一方発語に関しては両側の咬合歯数が関連していることが明らかとなった。
また、N0頸部に対する治療方針として予防廓清と経過観察のどちらが優れているかの問題をさらに追及するため、Propensity Score解析を行ったところ、予防廓清が優位であると結果が出た。しかし、いくら傾向スコアを用いて解析を行ったが、結果は予防廓清群はDOIが平均8mmであり、予防廓清群の症例が少ないことから、経過観察群からDOI8mmのマッチ群を選択して解析をすることになったため、8mmのDOIの場合は予防廓清が優位であるという結果に過ぎなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が、異動となり 常に直接指導や解析をすることが困難となったため、メールなどの通信を利用して検討解析をすることが多くなったため

Strategy for Future Research Activity

研究目的や目標に変わりはない。証明したいことをどのように説明すれば皆さんの理解が得られるのかを考えて研究方法や表現方法を熟考しながら、研究を継続していく

Causes of Carryover

口腔機能解析をする機器と免疫染色をする材料の購入を延期した。 理由は、すぐに取り掛かれない状態であると判断したためで、必要となったときに購入する予定である

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A Multicenter Retrospective Study of Elective Neck Dissection for T1-2N0M0 Tongue Squamous Cell Carcinoma: Analysis Using Propensity Score-Matching.2019

    • Author(s)
      70.Otsuru M, Ota Y, Yanamoto S, Okura M, Umeda M, Kirita T, Kurita H, Ueda M, Komori T, Yamakawa N, Kamata T, Hasegawa T, Shibahara T, Ohiro Y, Yamashita Y, Noguchi K, Noguchi T, Karakida K, Naito H, Aikawa T, Yamashita T, Kabata D, Shintani A
    • Journal Title

      Ann Surg Onco

      Volume: 26(2) Pages: 555-563

    • DOI

      10.1245/s10434-018-07089-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance status scale for head and neck scores for oral cancer survivors: predictors and factors for improving quality of life2018

    • Author(s)
      Kondo Takahide、Sugauchi Akinari、Yabuno Yusuke、Kobashi Hironobu、Amano Katsuhiko、Aikawa Tomonao、Kogo Mikihiko、Okura Masaya
    • Journal Title

      Clinical Oral Investigations

      Volume: 23 (4) Pages: 1575-82

    • DOI

      10.1007/s00784-018-2587-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 希少がんである口腔癌を多方面から考える 早期舌癌における頸部後発転移に対する新規予測因子の検討2018

    • Author(s)
      山川 延宏, 桐田 忠昭, 梅田 正博, 柳本 惣市, 太田 嘉英, 大鶴 光信, 大倉 正也, 相川 友直, 栗田 浩, 山田 慎一, 古森 孝英, 長谷川 巧実, 上田 倫弘, 日本口腔がん臨床研究グループ
    • Organizer
      56回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] Prevention of surgical site infection after oral cancer surgery by topical tetracycline: Results of a multicenter randomized control trial.2018

    • Author(s)
      Madoka Funahara, Souichi Yanamoto, Michihiro Ueda, Takatsugu Suzuki, Yoshihide Ota, Fumihiro Nishimaki, Hiroshi Kurita, Nobuhiro Yamakawa, Tadaaki Kirita, Masaya Okura, Yasuaki Mekaru, Keiichi Arakaki, Masahiro Umeda
    • Organizer
      ASCO Annual Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 口腔癌取扱い規約 第2版2019

    • Author(s)
      太田嘉英、野口忠秀、長塚仁、有地榮一郎、上田倫弘、鵜澤成一、大倉正也、桐田忠昭、林孝文、林隆一、伏見千宙、不破信和、本間義崇、三浦雅彦、森泰昌、柳下寿郎、八木原一博、柳本惣市、山城正司
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      金原出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi