2021 Fiscal Year Research-status Report
骨成長因子・骨再生材料を用いた唇顎口蓋裂患者の顎裂部骨移植術の臨床的研究
Project/Area Number |
18K09750
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
西原 一秀 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (30253892)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 正宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
岐部 俊郎 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (50635480)
後藤 尊広 琉球大学, 病院, 講師 (60578912)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 顎裂部骨移植術 / 骨補填材 / 唇顎口蓋裂 / 骨成長因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
口唇裂・口蓋裂患者の顎裂部骨移植術の目的は、上顎骨の顎裂部骨欠損部を修復して上顎歯槽形態を改善するのみならず顎裂内に隣在歯の萌出、移動などによって審美的・機能的な咬合関係をもたらすことである。 現在、骨移植術で用いられる移植骨は自家骨が多いが、本研究では自家骨の代わりに骨成長因子ならびに骨再生材料を用いて骨移植術を行い、適切な骨架橋の形成や術後の矯正治療などが可能か否かを検証することである。 これまでに、琉球大学病院歯科口腔外科ならびに沖縄赤十字病院歯科口腔外科で行った骨移植患者の骨架橋幅などの評価を適切に行うために、CBCTによる三次元的評価法を考案し、自家骨による骨移植患者症例数を追加するとともに、それらの三次元的評価を行い、その評価法の有用性ならびに骨移植術後の治療成績を学会で発表してきた。 また、研究分担者である岐部は新規骨再生誘導材OCP/Collagen(リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体)の多施設共同単一群試験(UMIN ID:000018192)において、片側性唇顎裂および唇顎口蓋裂患者に対する顎裂部OCP/Collagen移植術を実施し、移植症例は術後6か月で移植部に永久歯の萌出が認められ、Bergland評価ではGrade1であったと報告しており、現在、継続して治療成績を分析している。OCP/Collagen移植は、骨架橋や永久歯の萌出において骨移植とほぼ同様な結果を示したことから、自家骨と同様な機能を果たす材料として十分に期待できると考えられるが、今年度はコロナ禍の影響で、骨移植術は減少し、やや研究は遅れているが、口蓋裂学会雑誌にこれまでの研究結果の一部を報告することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度から引き続き唇顎裂患者に自家腸骨海綿骨移植術を施行し、術後経過をパノラマX線写真、CT画像による三次元的評価を行っている。 しかし、コロナ窩の影響で昨年度は手術症例数が制限され、先の理由で国際学会の成果発表ならびに国際的な研究打ち合わせの機会が失われたため、若干の研究の遅れが生じている。今後は、その遅れを取り戻すとともに、手術症例を増やして、自家骨と骨補填剤の有用性を検討する予定のため、研究期間を1年延長した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の遅れを取り戻すために本年度は口唇裂・口蓋裂患者に対する顎裂部骨移植術の症例数を増やすとともに共同研究者および関連施設で積極的に臨床症例数を増やす。また、リモートによる会議を行い、これまでの研究結果を再度整理し、学会発表を行い、最終報告書をまとめる予定である。 そして、自家骨以外の骨材による骨再生医療の確立を目指し、人工骨を用いた骨移植術を積極的に行い、その術後結果の検証を進めて、人工骨材料の有用性を検討する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で、研究打ち合わせや研究成果発表が行えなかったために差引額が生じたが、今年度中に補填材の購入により研究を推進し、その成果を報告する予定である。
|
Research Products
(9 results)