• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Probiotic effect of Bacillus subtilis restraint of the halitosis and improve oral environment

Research Project

Project/Area Number 18K09781
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

古賀 千尋  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (80258417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 雅裕  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10253460)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプロバイオティクス
Outline of Annual Research Achievements

われわれは現在、抗生物質にかわる方法としてプロバイオティクスを用いた研究を大手製薬会社と共同で行っている。そして、乳酸菌のひとつであるEnterococcus faecium WB2000がin vitroでのバイオフィルム抑制効果を示すことを示した。また、口臭患者に別の乳酸菌であるLactobacillus salibarius WB21 を含むタブレットやオイル(J Breath Res, 2012)を摂取させると口腔内状態が改善し、口臭が減少することを報告した。さらに、われわれはL. salibarius WB21 含有タブレットの口臭抑制効果をdouble-blind, randomized, placebo-controlled crossover trial によって確認した。一方、乳酸菌は歯磨剤へ応用しても有効であることも明らかになりL. salibariusが齲蝕原性細菌を減少させることを報告したまた、最近われわれはE. faecium WB2000がP. gingivalis の増殖を抑制し、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物産生を減少させることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

機械の故障が数件あり、研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

枯草菌および菌体抽出物、培養上清等の成分がP. gingivalis その他細菌の増殖や生物活性におよぼす影響を調べる。まず液体培地、寒天培地を用いてP. gingivalis その他細菌への増殖抑制を確認する。また、P. gingivalis の各種生物活性(プロテアーゼ活性、赤血球凝集活性、溶血反応等)へおよぼす影響を検討する。
歯周組織は多くの種類の細菌が棲息しているので、細菌同士の相互作用への影響も調べる。P. gingivalis は他の細菌と共凝集して組織に定着することが知られているので、P. gingivalisの共凝集能におよぼす影響を調べる。また、われわれは唾液サンプルのバイオフィルム形成実験を行っているので、この実験系にも枯草菌および枯草菌成分を応用して影響を調べる。
次に歯周病原性細菌が産生する揮発性硫黄化合物の抑制効果について検討する。歯周病原性細菌の液体培養時に枯草菌および枯草菌成分を添加し、試験管上部head space の揮発性硫黄化合物の濃度をガスクロマトグラフィーで測定する。また、すでに生成されたガスの消臭効果については揮発性硫黄化合物の標準ガスに枯草菌を加え消臭効果を確認する。

Causes of Carryover

機械の故障で当初予定していた実験が行えなかった。また、研究が進行すれば論文投稿を行う予定で、次年度はほぼ予定通りの支出が生じると予想される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Inhibition of protease activity of periodontopathogens by purified2019

    • Author(s)
      Ishii A, Yoneda M, Matsuo T, Omagari S, Suzuki N, Yamamoto S, Morita H, Taniguchi Y, Koga C and Hirofuji T.
    • Journal Title

      J Oral Hyg Health

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.4172/2332-0702.1000250.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of a new ceramic-containing toothbrush bristle 1. Questionnaire survey on dental hygienist students about its usability and first impressions.2018

    • Author(s)
      Masahiro Yoneda, Ayako Ishii, Tadayuki Matsuo, Sami Omagari, Nao Suzuki, Takashi Tsuzuki, Yusuke Taniguchi, Hiromitsu Morita, Chihiro Koga, Yutaka Takahashi, and Takao Hirofuji.
    • Journal Title

      J Oral Hyg Health

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.4172/2332-0702.1000240

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Research concerning abutment placement training using a navigation system.2018

    • Author(s)
      Yusuke Taniguchi, Takashi Tsuzuki, Kae Kakura, Masahiro Yoneda, Kota Isshi, Takashi Tsutsumi, Tomohiro Kawaguchi, Chihiro Koga, Hirofumi Kido.
    • Journal Title

      Dentistry

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.4172/2161-1122.1000517

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi