• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Probiotic effect of Bacillus subtilis restraint of the halitosis and improve oral environment

Research Project

Project/Area Number 18K09781
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

古賀 千尋  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (80258417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 雅裕  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10253460)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords枯草菌
Outline of Annual Research Achievements

われわれはこれまで、乳酸菌のプロバイオティクス効果に着目して様々な研究を行ってきた。そして乳酸菌が細菌バイオフィルムの形成を抑制すること、歯周病原性細菌による揮発性硫黄化合物産生を抑制することなどを報告した。また乳酸菌摂取により口腔内環境が改善し、口臭が減少することも報告した。乳酸菌とならんでプロバイオティクス効果が注目されているのが枯草菌である。最近、枯草菌の腸内細菌叢改善効果が明らかになり、健康食品にも応用され始めている。また、枯草菌の強力な消臭活性が報告され、医療以外の分野での応用が広がっている。本研究では枯草菌のプロバイオティクス効果に着目し、歯周病原性細菌の様々な生物活性の抑制をin vitroおよびin vivoで確認する。さらに、枯草菌含有タブレットを作製、臨床応用し、口腔内環境の改善、口臭の抑制を確かめる。本研究は抗生物質に依存しない健康増進法を推進するものであり、将来さらに発展すると考えられる。
現在われわれは枯草菌研究の前段階として乳酸菌による口臭抑制の研究を進めている。実験系がほぼ確立されたので、今後は枯草菌を応用して研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナの影響で学会出張がなく、情報交換が遅れている。また、予備実験に時間がかかり、本来の研究に進めていない。

Strategy for Future Research Activity

webを活用して情報交換を進める。予備実験の結果を本来の研究に応用する。

Causes of Carryover

新型コロナの影響で学会が中止になり、出張旅費を支出しなかった。今後は消耗品の購入にあてる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi