• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

口腔癌細胞のEMT調節機構におけるZIPファミリー分子の解析

Research Project

Project/Area Number 18K09813
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

島末 洋  広島大学, 病院(歯), 助教 (40335683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛梅 圭  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 准教授 (40350037)
東川 晃一郎  広島大学, 病院(歯), 講師 (80363084)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords口腔癌 / EMT / Snail / ZIP2
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌細胞の浸潤・転移におけるEMT強度調節因子検索のため、あらゆる分子の発現を検討した。ATPを利用しないSLCファミ リー亜鉛トランスポーターのZIPファミリー遺伝子発現をRT-PCR法で検索し、EMT強度調節因子として重要と考えられたLIV1と相反する発現様式を示したのはZIP2である。 ZIP2の発現はSnail調節分子Slugの発現と連動し、Slug強制発現細胞OM-1_SlugにおいてZIP2をsiRNA法でノックダウンするとEMTが誘導された。上皮細胞の分化が進むにつれてZIP2の発現が上昇し、一方で、間質にはZIP2の発現は認めず、細胞内亜鉛濃度の分布は、上皮の分化とZIP2発現に合致する。そこで本研究では、SnailおよびSlugの核移行に関与するLIV1の調節因子としてZIP2が非常に重要であると確信し、本研究課題をスタートさせている。恒常的にSlugを発現するOM-1およびOM-1_SlugにおけるZIP2の局在を蛍光免疫細胞染色で確認した。そして、ZIP2発現細胞のポピュレーションをフローサイトメトリーを用いて細胞内亜鉛濃度で検索した。上皮細胞のアイデンティティの指標としてESAと比較したところ、段階的EMT誘導モデルにおけるEMT強度が最大となるOM-1_Snail clone2に至るまでESAのポピュレーションと細胞内亜鉛濃度は比例した。しかし、恒常的にEMT表現型が固定されたHOC313において、細胞内亜鉛濃度が上皮細胞と同程度を示す細胞がメジャーポピュレーションとなっていた。一方で、不死化線維芽細胞株GT-1においては上皮細胞レベルの細胞内亜鉛濃度を示すポピュレーションも存在し、幅広いレンジの細胞内亜鉛濃度を示した。したがって、現在のところ、ZIP2発現、細胞内亜鉛濃度およびEMT強度の関係性は単純なものではないことが示されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現在のところ、想定内の範疇であるが結果が安定せず、再現性がまだ取れない状態であり、先へ進められない領域がある。

Strategy for Future Research Activity

再現性をとるため実験を重ね、研究ストラテジーを予定通りに進めていきたい。

Causes of Carryover

諸事情で実験があまり進まず、また実験用の消耗品はストックから用いるようにしていたため、消耗品費用はあまり掛からなかった。情報収集のために学会には多く参加し、旅費として使用した。次年度使用額はフローサイトメトリーによる細胞内亜鉛濃度測定の再検証など、分子生物学的実験キットを多く使用する実験ストラテジーに充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 舌癌由来細胞株OM-1における分化転換能の解析2018

    • Author(s)
      植月 亮,東川晃一郎,重石英生,石田扶美,小野重弘,島末 洋,武知正晃
    • Organizer
      第63回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi