2022 Fiscal Year Annual Research Report
The metagenome analysis of salivary microflora in Japanese children with Early Childhood Caries and new caries prevention
Project/Area Number |
18K09835
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
佐藤 恭子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (70404499)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 卓 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00228975) [Withdrawn]
星野 倫範 明海大学, 歯学部, 教授 (00359960)
西口 美由季 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10253676)
近藤 好夫 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30581954)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 早期発症型小児齲蝕 / 16S rRNA遺伝子 / メタゲノム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
早期発症型小児齲蝕は小児歯科領域で近年問題となっており、疫学的調査において乳幼児期の誤った授乳習慣や罹患した小児の経済的状態等の社会的要因との関連性が指摘されている。一般的な齲蝕の原因菌はStreptococcus mutansであるが、早期発症型小児齲蝕の発症はその感染時期よりも早いことが多く、このためS. mutansを原因菌とするのは無理があるように思われ、改めて細菌学的な視点でこの早期発症型小児齲蝕の原因菌を追及した研究はあまりない。 本研究では、早期発症型小児齲蝕を発症した小児の口腔細菌叢を解析し、その原因となる細菌を検索し、齲蝕予防に役立つ新たな知見を得ること目的とする。そのために早期発症型齲蝕に罹患した小児の唾液およびプラークを採取し、16S rRNA遺伝子のメタゲノム解析による網羅的な細菌叢解析を行い、その齲蝕発症メカニズムを解明し、齲蝕予防法の開発につなげる。 以下の実験操作により、早期発症型小児齲蝕に罹患した小児の口腔細菌叢の調査を行う。①早期発症型小児齲蝕を罹患した小児(4歳未満)の唾液を採取、細菌DNAを抽出する。被験者数は20名とする。②BML社によるミュータンス菌および乳酸菌の同定検査を行う。③この抽出細菌DNAをテンプレートとして、16S rRNA遺伝子のメタゲノム解析による網羅的な細菌叢解析や菌種特異的なプライマーによる菌種同定PCRを行う。④これらの結果をデータベース化し、統計的に処理することによって、早期発症型小児齲蝕の発症に最も関連性の高い菌を属レベル、可能であるならば種レベルで同定し、示唆することを研究期間内に行う。 最終年度までに条件にあう被験者22名からサンプルを採取後、細菌DNAを抽出し、メタゲノム解析をすべて終了し、統計処理を行った。
|