2020 Fiscal Year Research-status Report
Studies of Salivary Biomarkers for Predicting Periodontitis Progression
Project/Area Number |
18K09898
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
友藤 孝明 朝日大学, 歯学部, 教授 (80335629)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 理浩 朝日大学, 歯学部, 助教 (30815569) [Withdrawn]
東 哲司 朝日大学, 歯学部, 准教授 (80432649)
森田 学 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40157904)
米田 俊樹 岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (60756071)
藤森 浩平 岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (70813624)
廣瀬 晃子 朝日大学, 保健医療学部, 教授 (90173278) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 重症化予測 / バイオマーカー / 唾液 / microRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、歯周病の進行を予測できる唾液中のmicroRNAを探索することである。令和2年度では、1年間の経過観察を2年に延長して、前年度と同様の解析を行った。メインテナンス期に入った慢性歯周炎患者を対象とし、ベースライン時に歯周検査と併せて唾液を採取した。2年後、クリニカルアタッチメントレベルが3 mmを超えて大きくなる歯が1歯以上認めた患者を歯周炎進行群と定義して患者集団を2群に分けた。その結果、120名の患者集団の内22名の患者が歯周炎進行群に該当することが分かった。続けて、22名の歯周炎進行群患者と年齢・性別をマッチングさせた22名の対照群との唾液中のmicroRNA発現をマイクロアレイを用いて網羅的に比較した。マイクロアレイの結果において、歯周炎進行群のmiR-5571-5pの発現は、対照群よりも有意に高かった(p<0.05)。また、歯周炎進行群のmiR-17-3p、let-7f-5p、miR-4724-3p、miR-99a-5p、miR-200a-3p、miR-28-5p、miR-320d、miR-31-5pの発現は、対照群よりも有意に低い値となった(p<0.05)。これらの結果は、9種類のmicroRNA(hsa-miR-5571-5p、hsa-miR-17-3p、hsa-let-7f-5p、hsa-miR-4724-3p、hsa-miR-99a-5p、hsa-miR-200a-3p、hsa-miR-28-5p、hsa-miR-320d、hsa-miR-31-5p)が歯周病の進行を予測できるバイオマーカー候補であることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
歯周病進行群と対照群の唾液中のmicroRNAの解析について、マイクロアレイによる比較検討まで研究を進めることができたため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
マイクロアレイで有意差を認めた9種類のmicroRNA(hsa-miR-5571-5p、hsa-miR-17-3p、hsa-let-7f-5p、hsa-miR-4724-3p、hsa-miR-99a-5p、hsa-miR-200a-3p、hsa-miR-28-5p、hsa-miR-320d、hsa-miR-31-5p)の妥当性を検証するために、患者毎の唾液を用いたリアルタイムPCRを行う。
|
Causes of Carryover |
実験器具の滅菌に用いていた器械が年度途中で故障したため、令和3年度の初めに新しい滅菌器を急遽購入する必要が生じた。次年度使用額587,993円は、その予算を確保するためである。
|