2018 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of relationship between free-living amoebae and amoeba-resistant bacteria in living environment
Project/Area Number |
18K10039
|
Research Institution | Osaka Institute of Public Health |
Principal Investigator |
枝川 亜希子 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (80321941)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 比呂志 佐賀大学, 医学部, 教授 (40229894)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自由生活性アメーバ / アメーバ内寄生病原細菌 / レジオネラ / 生活環境 / 水たまり |
Outline of Annual Research Achievements |
自由生活性アメーバは、土壌や水などの環境中に広く生息している。これらの多くは非病原性であるが、環境中で病原細菌類の増殖の場となり、感染症の発生に関与していることが明らかになってきた。これらアメーバに寄生して増殖する細菌類は、Amoeba-Resistant Bacteria(ARB)と称され、特にレジオネラや非結核性抗酸菌などが公衆衛生上重要である。しかし、日本国内における生活環境中の自由生活性アメーバの生息状況に関する知見は非常に少ない。 本研究では、土壌や水たまり、埃など、室内外の生活環境に生息する自由生活性アメーバとアメーバ内寄生病原細菌の分布実態を明らかにし、これらの関連性について解明する。 平成30年度は、室内のエアコンフィルターやその周辺の埃について計24試料を採取した。また、降雨後の水たまりから計58試料を採取した。これらの試料について、自由生活性アメーバを培養法で検出した結果、埃試料は不検出、水たまり試料は49試料(84.5%)が陽性であった。アメーバ内寄生病原細菌として、レジオネラ属菌を培養法で検出した結果、埃試料は不検出、水たまり試料は1試料(1.6%)が陽性であった。これらの試料について、細菌類をアメーバの中で増殖させてから検出するアメーバ共培養法を並行し、試料を保存した。今年度に採取した試料およびアメーバ共培養法保存試料について、リアルタイムPCR法やPCR法およびシーケンスなど遺伝子学的手法を用いて解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の研究計画に従い、室内外の生活環境試料から自由生活性アメーバなどの検出を実施した。試料採取を優先に行ったため、当初予定していた試料数以上の採取ができており計画以上に進展しているが、遺伝子解析がやや遅れているため、全体としてはおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度と同様に、水たまり試料から自由生活性アメーバとアメーバ内寄生病原細菌の検出を行う。今年度に採取した試料と昨年度までに保存した試料について、リアルタイムPCR法やPCR法およびシーケンスなどを用いて遺伝子解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
研究計画で予定していた試料数以上の採取を行うことができたため、平成30年度は主に培養法を実施し、予定していた遺伝子学的手法を用いた解析は次年度以降に行うことに変更した。この変更に伴い、次年度使用額が生じている。研究計画を順次進めているところであり、次年度使用額は、遺伝子関連試薬や実験に必要な消耗品類に使用する予定である。
|