• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

飲酒パターンと動脈硬化リスク要因としての血液凝固能との関連における性差の解明

Research Project

Project/Area Number 18K10115
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

久保田 芳美  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60403317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸茂 幹雄  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (40333950)
若林 一郎  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70220829)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords動脈硬化 / 血液凝固 / 飲酒
Outline of Annual Research Achievements

篠山研究では、517名(男性234名、女性283名)の市民より研究調査への協力を得て、血液凝固・線溶を反映する指標を測定した。同時に、血栓のできやすさに関連する可能性がある飲酒や食事状況などについて聴き取り調査を行った。さらに調査協力者のうち251名(男性109名、女性142 名)において、CAVI(キャビ:心臓足首血管指数:血管年齢の検査)を測定した。同時に、過去に研究調査のCAVI測定を受けたことがある、65歳以上の協力者97名(男性28名、女性69名)に、追跡のCAVI検査を実施した。神戸研究については4回目の追跡調査の段階であり、475名(男性144名、女性331名)に食事調査、味覚検査、CAVIなどの来所の検査を実施した。現在飲酒している人の割合は、男性71%、女性33%であった。適正飲酒量は日本酒に換算して1日あたり男性1合未満、女性0.5合未満とされている。飲酒量が適正飲酒の範囲の人は、現在飲酒している人のうち男性50%、女性57%であった。一方で1日あたり2合以上飲酒している多量飲酒の人が、男性19%、女性10%でみとめられた。飲酒量については、男女とも「ふだんよりたくさん飲む日がある」と答えた人の方が、「ない」と答えた人よりも、「1日あたりに飲む量」が多い傾向にあった。血液の凝固系や線溶系のマーカーが極端に高い場合、血栓ができやすい状態と考えられる。抗凝固薬の投与を受けていない人において、血栓リスクがやや高いと判断された人の割合は、男性、女性ともに6%であった。CAVIの測定結果から動脈硬化の疑いありと判定された人は、64歳以下では男性9%、女性6%であった。65歳以上を対象とした追跡の検査においては、男性43%、女性33%であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

篠山研究では、2016年度に次いで2018年度に市民向けの研究成果報告を行った。市民への研究成果の還元により、研究調査の認知度は上昇していると思われる。研究調査への継続協力者の他、新規の研究協力者の協力を得て、研究登録者は2018年度末で2,053名となった。神戸研究は新規の研究協力者の募集はせず追跡調査のみを行っているが、4回目の追跡来所検査でも77%と追跡率は高い。また、筆頭著者の論文1報が掲載、共著論文2報が受理された。順調に成果が出ており、これら研究は概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度に引き続き、篠山研究では、生活習慣リスクとしての飲酒や食事状況の調査および動脈硬化性疾患予防の一環としての血液凝固能に関する検査を行う。生活習慣リスク問診については、喫煙習慣などについて、統合解析が可能な範囲での改訂を行う。篠山研究と神戸研究では、4年以上前に血管年齢検査を受けた方々を対象とした、血管年齢検査の追跡調査を継続する。

Causes of Carryover

血液凝固能ほか生理学的検査を2年間実施して解析対象人数を拡大し、解析精度を向上させるために、本年度と次年度の継続検査を決断した。未使用額は次年度の検査費用および人件費に充てる。血液検査は1地域に絞り、本年度と次年度のそれぞれ資金不足分は講座費等を充てる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Higher serum uric acid level is inversely associated with renal function assessed by cystatin C in a Japanese general population without chronic kidney disease: the KOBE study2019

    • Author(s)
      Kubo Sachimi、Nishida Yoko、Kubota Yoshimi、Higashiyama Aya、Sugiyama Daisuke、Hirata Takumi、Miyamatsu Naomi、Tanabe Ayumi、Hirata Aya、Tatsumi Yukako、Kadota Aya、Kuwabara Kazuyo、Nishikawa Tomofumi、Miyamoto Yoshihiro、Okamura Tomonori
    • Journal Title

      BMC Nephrology

      Volume: 20 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1186/s12882-019-1291-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Daily Habit of Water Intake in Patients with Cerebral Infarction before its Onset; Comparison with a Healthy Population: A Cross-Sectional Study2019

    • Author(s)
      Nishikawa Tomofumi、Miyamatsu Naomi、Higashiyama Aya、Hojo Masato、Nishida Yoko、Fukuda Shunichi、Hirata Takumi、Ichiura Kayoko、Kubota Yoshimi、Kubo Sachimi、Ueba Tetsuya、Kadota Aya、Sugiyama Daisuke、Okamura Tomonori
    • Journal Title

      Cerebrovascular Diseases

      Volume: 47 Pages: 143~150

    • DOI

      10.1159/000500075

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between impairment of salty taste recognition and masked hypertension based on home blood pressure in Japanese residents: the KOBE study2018

    • Author(s)
      Kubota Yoshimi、Higashiyama Aya、Sugiyama Daisuke、Nishida Yoko、Kubo Sachimi、Hirata Takumi、Kadota Aya、Miyamatsu Naomi、Wakabayashi Ichiro、Miyamoto Yoshihiro、Okamura Tomonori
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 41 Pages: 756~762

    • DOI

      10.1038/s41440-018-0074-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 都市部住民における推定24時間尿中ナトリウム・カリウム比およびBMIと高血圧の関連:神戸研究.2019

    • Author(s)
      野澤 美樹、桑原 和代、東山 綾、杉山 大典、平田 あや、平田 匠、西田 陽子、久保 佐智美、久保田 芳美、門田 文、宮松 直美、宮本 恵宏、岡村 智教.
    • Organizer
      第29回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 高感度CRPより考える日本におけるACC/AHA2017の高血圧基準の意義.2019

    • Author(s)
      眞鍋 佳世、桑原 和代、東山 綾、杉山 大典、平田 あや、平田 匠、西田 陽子、久保 佐智美、久保田 芳美、門田 文、宮松 直美、宮本 恵宏、岡村 智教.
    • Organizer
      第29回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 非特異的ストレス指標K6の悪化予測因子の探索.2019

    • Author(s)
      田谷 元、桑原 和代、東山 綾、杉山 大典、平田 あや、平田 匠、西田 陽子、久保 佐智美、久保田 芳美、門田 文、宮松 直美、西村 邦宏、宮本 恵宏、岡村 智教.
    • Organizer
      第29回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] Early detection of peripheral artery ischemia in healthy male smokers by an ankle brachial index after exercise: Sasayama study.2018

    • Author(s)
      Kubota Y, Higashiyama A, Marumo M, Konishi M, Yamashita Y, Okamura T, Miyamoto Y, Wakabayashi I.
    • Organizer
      19th International Society for Biomedical Research on Alcoholism
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肥満の有無別にみた慢性腎臓病の関連要因:篠山研究.2018

    • Author(s)
      小西雅美、久保田芳美、丸茂幹雄、東山綾、山下好子、岡村智教、宮本恵宏、若林一郎.
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 都市住民における出生体重と循環器疾患の危険因子との関連 神戸研究.2018

    • Author(s)
      梅本 かおり, 東山 綾, 平田 匠, 杉山 大典, 桑原 和代, 平田 あや, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 門田 文, 西川 智文, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 岡村 智教.
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 一般健康集団におけるACC/AHA血圧区分と尿中ナトリウム・カリウム比の関連 神戸研究.2018

    • Author(s)
      桑原 和代, 東山 綾, 杉山 大典, 平田 あや, 平田 匠, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 岡村 智教.
    • Organizer
      第41回日本高血圧学会総会
  • [Presentation] 一般住民における飲酒量とHDL-C・変性HDLの関連 神戸研究2018

    • Author(s)
      平田 匠, 垣野 明美, 東山 綾, 杉山 大典, 久保田 芳美, 西田 陽子, 久保 佐智美, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 沢村 達也, 岡村 智教.
    • Organizer
      第50回日本動脈硬化学会総会・学術集会
  • [Presentation] 血清尿酸値と腎機能との関連は正常高値血圧・高血圧の有無により異なるか 神戸研究2018

    • Author(s)
      久保 佐智美, 東山 綾, 久保田 芳美, 杉山 大典, 西田 陽子, 平田 匠, 桑原 和代, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 岡村 智教.
    • Organizer
      第54回日本循環器病予防学会学術集会
  • [Presentation] 都市住民における仮面高血圧の病型とCAVI(Cardio-Ankle Vascular Index)値の関連 神戸研究.2018

    • Author(s)
      平田 あや, 東山 綾, 杉山 大典, 桑原 和代, 平田 匠, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 宮松 直美, 岡村 智教.
    • Organizer
      第54回日本循環器病予防学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi