2021 Fiscal Year Annual Research Report
Structuring the non-technical skills of new graduate nurses
Project/Area Number |
18K10196
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
前山 さやか 横浜市立大学, 医学部, 助教 (10725295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小原 理恵 横浜市立大学, 医学部, 助教 (10805782) [Withdrawn]
佐藤 政枝 横浜市立大学, 医学部, 教授 (30363914)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ディープ・アクティブラーニング / 協同学習 / 看護基礎教育 / ノンテクニカルスキル |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、2019年度より実施している学生の学習に関する意識調査の分析を継続した。研究の概要を以下に示す。 本研究は、A看護系大学の1年次前期開講科目である看護学概論の履修前後と1年後の3時点の調査を通して、学生の学習に関する認識の変化を捉えることを目的とした。看護学概論(2単位)では、全15コマのうち6コマで協同学習の手法であるLTD(Learning Through Discussion)話し合い学習法(安永,2006)を導入した。初回講義にて、授業計画と全ての課題を提示し、授業の目的を学生と共有した。1年次生104名を対象とし、科目の開講前後と1年後に「学習に関する認識」を質問紙にて調査した。調査内容は、a.看護への認識(5項目)、b.学習動機尺度:5因子(25項目)、c.予習に関する学習有効性尺度:5因子(18項目)、d.自己調整学習方略:4因子(18項目)であり、いずれも「全く当てはまらない(1)」~「非常によく(とても)当てはまる(5)」の5件法で回答を得た。分析にはFreidman検定を用い、多重比較ではボンフェロニ補正にて、p<.016を有意とした。 3時点の得点(mean±SD)は、a.看護への認識では「看護を広い視野から多角的にみる(①2.9±0.9,②3.9±0.6,③3.9±0.8)」他4項目で上昇し、履修前後、履修前と1年後にて有意な差がみられた(p=.000)。履修前後、ならびに履修前と1年後にて有意な差がみられたのは、b.学習動機尺度では「交友志向(①3.4±0.8,②:3.5±0.7,③3.6±0.8)」他4因子、c.予習では「授業内容促進(①3.9±0.7,②:4.3±0.6,③4.2±0.7)」他4因子、d.自己調整学習方略では「認知的方略(①3.2±0.6,②:3.5±0.6,③3.6±0.6)」であった(p<.016)。学生の学習に関する認識は、科目の履修前後のみならず、1年後においても、看護への認識、動機、予習や学習方略で高まる傾向が認められ、入学直後の看護専門科目にて、LTDを活用した能動的学習を経験することの有効性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)