• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

実践コミュニティによる看護教員の力量形成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10214
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

石塚 淳子  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (50329520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渋江 かさね  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10377707)
笹野 幸春  順天堂大学, 保健看護学部, 助教 (10809255)
山崎 準二  学習院大学, 文学部, 教授 (50144051)
佐藤 道子  順天堂大学, 保健看護学部, 非常勤講師 (60410510)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords実践コミュニティ / 看護教員 / 力量形成プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は研究代表者が長年研究してきた研究の成果を活かし、教師教育や生涯教育の研究者らと協力して熟練看護教員の経験をライフヒストリー・アプローチで描き出しながら現役看護教員らによる“実践コミュニティ(経験から学ぶ場)”プログラムを試みることである。そのための準備として、日本およびフィンランドの看護教員のインタビューを行った。
英文雑誌への投稿をする予定であり、翻訳作業中である。
また、新しいプログラムの試案を作成し、8月と9月に「看護実践を省察する」ワークショップを計画した。しかし、コロナウイルスの影響が収まらず、集合型の研修が困難となった。オンライン型での研修を計画してみたが、当初の計画していな内容のワークショップとは内容の変更が称してしまい、また、予定していた講師に依頼することができなくなったことが原因としてあげられる。
今後は研究成果をまとめるとともに、次のステップとして、対面とオンラインのメリットを活かしたハイブリッド型のワークショップがどうしたら開催できるか、検討しながら新しいプログラムを構築していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年8月に新しいプログラムの試行としてワークショップを開催する予定であったが、コロナウイルスの影響で、人を集めることができなくなった。
英文雑誌への投稿については、翻訳作業に時間がかかりすぎたため、業者委託を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

研究の成果をまとめる作業を完了させる。
英文で論文投稿予定である。
新規課題として採択された若手教員にターゲットを当てたプログラム開発を実施する。

Causes of Carryover

ワークショップを開催予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらず、対面型のワークショップの開催が困難であったこと。学会発表に必要であると予定していた海外旅費が使用できなかったこと。翻訳作業に時間を要し、業者委託を検討していること。
今年度は8月にワークショップを開催し、紀要に活動報告をする。また翻訳作業を完了させ、論文として投稿する。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi