• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Nursing Care Provided to Cancer Patients at the End of Life and bereaved family members' Evaluation of the Quality of Care

Research Project

Project/Area Number 18K10266
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 恵子  京都大学, 医学研究科, 教授 (30730197)
荒尾 晴惠  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50326302)
安藤 詳子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (60212669)
渡邉 美和  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (90554600)
森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
青山 真帆  東北大学, 医学系研究科, 助教 (30781786)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords緩和ケア / 遺族調査 / 質の評価 / 終末期医療
Outline of Annual Research Achievements

2018年度に多施設遺族調査J-HOPE4研究(Japan Hospice and Palliative care Outcome Study)を実施した。研究プロトコルに関して東北大学の倫理委員会の承認を得たのち、参加施設をリクルートするとともに各施設において倫理審査を受けた。適切な倫理委員会を有さない施設は東北大学の倫理審査への委託審査とした。倫理委員会の承認が下りた施設から随時調査票を発送し、東北大学の事務局にて回収した。
最終的な参加施設数は緩和ケア病棟186施設、一般病院15施設、在宅緩和ケア施設14施設であった。東北大学への倫理委員会委託審査施設のなかに委託の手続きが遅れた施設があり、また、調査票の発送が遅れた施設もあったため、調査の終了が大幅に遅れる結果となった。2019年3月に調査票の回収を打ち切り、最終的な発送数は合計17381人、回収数は10750人(回収率62%)であり、特に今回の解析に用いる緩和ケア病棟に関しては発送数15064人、回収数9326人(回収率62%)であった。
2019年度はこれらのデータのクリーニングを実施し、各施設へのフィードバックを行った。また、J-HOPE4研究のデータと結合する緩和ケア病棟実態調査に関しても、事務局のデータクリーニング作業が終了した。それらをもとにして、2019年度に本研究の解析に必要な結合データを作成し、結合データの解析を開始した。、2020年度には成果を確定したが、論文の投稿が遅れたため1年の延長を行い、2021年度に論文の投稿を終了した。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi