• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Research on effective family support through intermedical collaboration to prevent the onset of hereditary tumors in family members

Research Project

Project/Area Number 18K10271
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

笠城 典子  鳥取大学, 医学部, 准教授 (60185741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 康江  鳥取大学, 医学部, 教授 (10346348)
難波 栄二  鳥取大学, 研究推進機構, 教授 (40237631)
岡崎 哲也  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (30465299)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords遺伝性腫瘍診断 / コンパニオン診断 / 遺伝カウンセリング / 遺伝学的検査 / 家族への思い
Outline of Annual Research Achievements

遺伝性腫瘍症候群に罹患した患者・家族は「がん」と「遺伝」の両方の精神的苦痛、身体的な負荷、経済的な問題などが生じてくる。患者・家族の考え方、価値観、家族への思いは多様で、ゲノム情報が血縁者の発症予防、早期発見・早期治療につながらない可能性があるが、遺伝専門職が少ない地域においては、遺伝子診療部門と各医療施設が連携して、長期的に患者・家族支援を行う必要がある。本研究は、山陰地域における遺伝性腫瘍に関する看護職の認識および患者・家族への対応を明らかにし、クライエントの患者や家族に対する思いを考慮した遺伝性腫瘍症候群の家系員発症予防のための医療者間連携による効果的な家族支援を明らかにすることを目的としている。
本年度はコンパニオン診断および遺伝性腫瘍症候群を含むゲノム医療・遺伝医療に関連して鳥取大学医学部附属病院遺伝子診療科を受診したクライエント・家族の受診までの経過および遺伝カウンセリングで提供された情報の理解、家族への思い・説明、満足感等について状況を把握した。さらに遺伝学的検査を受け、診断告知された対象の検査結果の受けとめ、結果による治療薬選択への影響について、家族への思い等について把握した。遺伝性腫瘍症候群の関連腫瘍の家族歴がない患者もコンパニオン診断を実施しており、遺伝カウンセリングで血縁者への影響について理解、認識するクライエントもいた。また、コンパニオン診断結果が治療薬選択に関係するため、病状あるいは立場によって陽性あるいは陰性どちらの結果でも安堵あるいは失望するといった異なる心理的影響を与えていた。したがって、コンパニオン診断および遺伝性腫瘍症候群の診断を受けたクライエント・家族の結果に対する期待、家族への思い・説明、等について医療者間で共有、連携してクライエントを支援するだけでなく、家族への健康管理に情報が役立てられるよう支援する必要があると考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 鳥取大学医学部附属病院での遺伝性腫瘍の遺伝カウンセリングの現状2022

    • Author(s)
      青木智彩子、岡崎哲也、笠城典子、難波栄二、前垣義弘
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第67回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi