2022 Fiscal Year Research-status Report
精神障害者を対象とした禁煙動機づけグループ療法の介入効果
Project/Area Number |
18K10300
|
Research Institution | Nishikyushu University |
Principal Investigator |
小松 洋平 西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70461598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 宏 西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (10299802) [Withdrawn]
藤原 和彦 西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70608083)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神障害者 / 禁煙意欲 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神障害者の学習特性である言語学習の苦手さと体験学習が得意なことに対応し、禁煙の動機付けプログラムを開発することである。このため、ロールプレイを多用した学習形式を採用している。またこれまでシングルセッションであったが、多数回セッションが特徴である.しかし2022年度も、新型コロナウイルス感染症の影響により介入ができない状況が続いた。 そのため、各協力施設の職員と研修を実施し、本研究の一環で実施した過去のデータを再分析した。その結果、地域に居住する精神障害者は、健常者と比較して、喫煙の確保にかかわるニコチン依存の認知症状が重度であることが明らかになった。これは、長い間、精神医療の現場が喫煙を容認する文化であったためと考えられる。 さらに、同じデータについて、喫煙と過去の喫煙経験に影響を与える要因を分析した。その結果、年齢と家族滞在が選択された。つまり、禁煙を支援する場合は、年齢や家族環境を考慮する必要がある。 以上をもとに,テキストをさらに改訂し、当事者と支援者の意見を求めた.その結果,当事者からは,字の大きさなどの指摘をもらい修正した。支援者からは概ね実施しやすいだろうとの意見を頂いた。これをもって最終版とした。 2023年度は新型コロナウイルス感染症が収束次第,介入研究を急ぎ、研究を完了する予定である。そのため、テキストの一部を修正し、いつでも介入を開始できるように準備を整えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度も、新型コロナウイルス感染症の影響により、介入ができない状況が続いたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、新型コロナウイルス感染症が収束する見込みであることから、介入研究を急ぎ、研究を完了する予定である。そのため、テキストの一部を修正しました。いつでも介入を開始できるように準備を整えている。
|
Causes of Carryover |
介入が出来ていないために,次年度使用額が生じた.2023年度に介入を実施するために,その費用として持ち越した.
|