2018 Fiscal Year Research-status Report
Survivorship support program development for patients with pancreatic cancer
Project/Area Number |
18K10303
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
武田 洋子 山形大学, 医学部, 准教授 (10389976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 和佳子 山形大学, 医学部, 教授 (30272074)
古瀬 みどり 山形大学, 医学部, 教授 (30302251)
川口 寛介 山形大学, 医学部, 助教 (70755868)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん看護 / 膵臓がん患者 / セルフケア / 食生活 / 栄養 / 外来化学療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、膵臓がん患者を対象にサバイバーシップ(がんになっても生き抜くため)のニーズに応じた支援プログラムを開発することである。 2018年度の計画では、医療チームによる膵臓がん患者へのケアの現状を把握するために、医療者を対象とした実態調査を予定していた。しかし、国内外の文献を系統的にレビューをしたところ、膵臓がん患者ニーズ、米国およびわが国のがん診療拠点病院で導入されている膵臓がん患者へのケアプログラムの内容を把握することができたので、計画を見直し、2019年度に予定していた文献研究を併せて行った。 その結果、膵臓がん患者のサバイバーシップを引き出すためには、個々のセルフケア能力を理解した上で支援することが有用だと推察された。しかし、膵臓がん患者のセルフケア能力を査定する指標がないことから、適用可能な指標の検討を重ねた。対象は、外来化学療法中の膵臓がん患者とした。その理由は、自宅での体調の管理、社会復帰の準備が課題とされ、セルフケア支援を必要としているためである。膵臓がん患者は、痛み、消化管閉塞、代謝機能障害により、がん悪液質やサルコペニアを呈する。現行の膵臓がん患者へのケアプログラムは、「食べられる物を食べられるだけ」という考え方が主流である。このような食の変化に対するストレス対処や情報提供に加え、我々は、①食べることへの意味づけと栄養状態改善・QOLとの関連、②がん悪液質やサルコペニアの予防という観点から、膵臓がん患者が食生活をセルフケアできるように支援することに意義があるのではないかと考えている。 以上のことから、〈外来化学療法中の膵臓がん患者のセルフケア能力〉〈食生活のセルフケア支援〉〈栄養状態の改善〉〈QOL〉に概念を絞り込み、概念モデルを構築した。このモデルに基づいて、膵臓がん患者の食生活・栄養に関するセルフケアを推進するための実態調査の準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度と2019年度の計画を統合したことで、支援プログラムの骨子と評価指標の目処が立ち、最終的に計画が達成できると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、膵臓がん患者の食と栄養に焦点を当て、外来化学療法中の膵臓がん患者のセルフケア能力と食生活のセルフケアの状況について実態調査し、必要とされる支援内容と支援計画を考案する。これらの内容や支援の提供方法について臨床の多職種チームと検討を重ねて、支援プログラムを完成させる。2020年度には、支援プログラムを実施し、その成果について検証する。2021年度には支援プログラムを修正した上でWebサイトに公開する。
|
Causes of Carryover |
初年度は文献研究に変更し、国際学会発表に係る費用が次年度に繰り越しとなったため。
|