• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Survivorship support program development for patients with pancreatic cancer

Research Project

Project/Area Number 18K10303
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

武田 洋子  山形大学, 医学部, 准教授 (10389976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 和佳子  山形大学, 医学部, 教授 (30272074)
古瀬 みどり  山形大学, 医学部, 教授 (30302251)
川口 寛介  山形大学, 医学部, 助教 (70755868) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsがん看護 / 膵臓がん患者 / QOL / 栄養 / 食の苦悩 / セルフケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、膵臓がん患者を対象にサバイバーシップ(がんになっても生き抜くため)のニーズに応じた支援プログラムを開発することである.
2022年度は、外来で膵臓がん化療法を受けている患者を対象にQuality of life(QOL)と栄養状態・食に関連する苦悩との関連を検討した.その結果、肝臓・胆道・膵臓がん患者のQOLの平均値は先行研究と同じ傾向であり,対象者の73%から79%に何らかの栄養障害がみられていた.QOLの高い患者と低い患者を比較すると,栄養状態には有意差はみられなかった.一方,食に関する苦悩では,「食べないといけないとわかっているが食べられない」,「食事を用意してくれた家族の思いに応えられない」と回答した患者の割合が,QOL の低い患者に多いことが示された.これらのことから,膵臓がん患者のQOL の向上には,症状のマネジメントとともに食の苦悩を緩和する取組みが必要であることが示唆された.これらの研究成果は論文にまとめ,第37回日本がん看護学会で発表した. 食べられる喜び・楽しさは,人々のQOLを高めている.膵臓がん患者・家族にとっては,食べることが状態を維持しながら生活していくこと・生きていくこと・余命の判断指標にもなっている.そのため,膵臓がん患者・家族は食に関して苦悩を感じることが推察され,我々の研究では,膵臓がん患者の58%が「何だったら,食べられるのか」と悩んでいた.これは,標準的な食品やメニューなどの情報提供だけではなく,個々人に応じた食事や心理面への支援が求められていることが示唆される.
以上のことから,膵臓がん患者のサバイバーシップ支援プログラムには,食の苦悩へのケア,患者・家族のセルフケアを多面的に評価する尺度を検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

膵臓がん患者の食・栄養とQOL との関連から患者・家族の情報や精神面に対するニーズを明らかにした.しかし,サバイバーシップ支援プログラムの完成には至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

2023 年度は,前年度までの研究成果を学会誌に投稿する.膵臓がん患者のサバイバーシップ支援プログラムとして,外来化学療法を受けている患者・家族のセルフケアを多面的に評価する尺度を作成し,食の苦悩に対する介入等の効果について事例検証を行う

Causes of Carryover

コロナ禍で国内学会発表に限定し、国際学会発表や投稿に係る費用を次年度に繰り越しとなったため。次年度は、国内外の学会発表や論文投稿をする予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 化学療法を受けている膵臓がん患者の健康関連Quality of lifeの特徴と栄養に関連する指標・食の苦悩の実態との関連2023

    • Author(s)
      武田洋子、佐藤和佳子
    • Organizer
      第37回日本がん看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi