2019 Fiscal Year Research-status Report
医療過疎地域に隣接する地方中核病院の救急看護師に対する広域連携支援モデルの構築
Project/Area Number |
18K10321
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
神田 直樹 北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (20734255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城丸 瑞恵 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90300053)
牧野 夏子 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (80554097) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 医療過疎地域 / 困難 / 救急看護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は「地方中核病院の救急看護師が抱える困難・課題を明らかにし、困難・課題に対してアクションリサーチ法を用いた介入を実施し、広域連携支援 モデルの構築を行う」としている。 令和元年度は、北海道A市にある総合病院の救急外来を担当する看護師10名にインタビューを行いその結果を分析した。A市は4市5町で構成される第2次医療圏の中心都市である。 その結果、①多種多様な電話対応への葛藤と難しさ②電話のみでの状況把握・判断・対応の難しさ③医師と救急隊・患者間の調整が難しい電話対応などの【電話対応での状況把握と対応の難しさ】。④協力が得られづらい患者対応の難しさ⑤救急患者に対する予測・判断・対応の難しさなどの【救急患者の多様性がもたらす対応の難しさ】。⑥経験の浅い看護師の判断に対する不安⑦救急患者受け入れ体制の不十分さがもたらす患者対応の難しさ⑧系統的な教育支援体制と学習機会の不足⑨緊張が続く夜間勤務の厳しさなどの【救急患者受け入れ体制・教育の不十分さがもたらす難しさ】。⑩診療科が多様な救急当番医師との連携に関連した戸惑いや不満⑪他施設の救急患者対応への懸念と戸惑いなどの【同一医療圏内の他施設の救急医療体制に対する困惑】が困難として明らかになった。先行研究と比較し特徴的な困難は【電話対応での状況把握と対応の難しさ】【同一医療圏内の他施設の救急医療体制に対する困惑】であった。A病院は、夜間、休日の受診相談の電話を救急外来が対応しており、相談数が多いことや多様な相談内容への対応と救急患者の対応を並行して行う必要があることが影響していると考えられた。また、近隣市町村の医療過疎が進み、救急医療体制の縮小から同一医療圏内の広範囲な住民の電話相談や救急患者対応を余儀なくされることが背景要因として考えられた。このような背景が同一医療圏内の他施設の救急医療体制への困惑に影響していると推察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
初年度の対象施設選定および協力の同意に時間を要したことにより、全体的に進行が1年程度遅れている。さらに、COVID-19の影響により研究活動が中止となっているためさらに遅れる可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在2施設めの調査介入を行うことに決定しているが、COVID-19の影響により中断している。調査開始ができる状況になれば速やかに開始できるよう研究体制を維持する。 また、1施設目の困難に対する介入内容を検討し、実施可能な状況になれば速やかに介入できるよう準備していく。
|
Causes of Carryover |
対象施設が当初予定していた施設ではなく、近郊の施設であったため旅費の経費が見込みより少なくなった。次年度は、調査対象が遠方施設であること、成果を学会発表を行う予定であり経費として使用する予定である。
|