2020 Fiscal Year Research-status Report
生命を脅かす疾患に直面した患者のSDMを支える多職種協働意思決定支援モデルの構築
Project/Area Number |
18K10331
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
稲垣 範子 摂南大学, 看護学部, 助教 (90782714)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | シェアード・ディシジョンメイキング / 看護師参画 / 多職種連携 / クロスバウンダリー・チーミング / 重症心不全患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、生命を脅かす疾患に直面した患者のShared decision-making(SDM)を支える多職種協働意思決定支援モデルを構築することであり、まずは、生命を脅かす疾患である重症心不全患者のSDMに看護師がどのように参画しているのかに焦点を絞った。2020年度の実績として、①研究成果の雑誌論文発行、②研究成果からの研究計画立案が挙げられる。 ①研究成果の雑誌論文発行では、2019年度に投稿した「重症心不全患者の治療選択におけるSDMへの看護師参画に対する急性・重症患者看護専門看護師の認識」が発行となった。看護師が重症心不全患者のSDMに十分参画できていない現状や、看護師独自の取り組みと医療チームとしての取り組みが必要と認識されていることが明確になった。②研究成果からの研究計画立案について、①では看護師のみへの調査であったが、先行研究から看護師のみでなく、多職種が参画したSDMの実施には何が必要となるか、文献検討を行った。行動科学の視点からリーダーシップや心理的安全性に着目し、地位などの境界を越えて、多職種が協働して意思決定支援を行うための仮説を立て、仮説検証のための研究計画を立案した。 医療の専門化、高度化が進み、多職種連携やチーム医療が現在の医療提供の枠組みにおいて必須となっているが、実際には、多職種が参加して意見を述べ合うことが難しいなどの課題が明らかにされた。課題解決に向けたモデルを作成していくことは患者の治療選択や意思決定を進めるにあたり非常に重要である。次年度に医療者を対象に質問紙調査を実施し、仮説検証の結果から、多職種のSDM参画モデルを作成する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は、質問紙調査実施には至らなかったが、SDMへの多職種参画に関連する要因として、行動科学の視点に着想を得て仮説を構築することができた。医療の専門化、高度化が進み、多職種連携、チーム医療が現在の医療提供の枠組みにおいて必須のものとなっているが、実際には、地位や職位によって発言すら控えてしまうなどの問題が生じている。どこに介入することで多職種でのSDMが可能となるのか仮説検証するための研究計画立案までは進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
治療に関する意思決定が必要であった重症心不全患者を担当したことのある医療従事者を対象に、質問紙調査を実施し、その結果から、多職種のSDM参画モデルを作成する予定である。医療従事者の選定にあたっては、重症心不全患者の診療実績のある病院へ依頼し、重症心不全患者が入院する救急・集中治療部門や循環器外科・内科病棟で患者を担当する医療者を選定する流れを検討している。個人レベルと集団レベルを設定するマルチレベル分析を予定しており、50集団(病棟)、350名程度(個人)からの回答を目標とする。
|
Causes of Carryover |
2020年度内に質問紙調査に至らなかったため、その分の費用が残額となった。2021年度に調査実施を予定しているため、病院への依頼分送付、インターネット調査の費用にあてる。
|
Research Products
(2 results)