• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

IVRに携わる看護師の職業被ばく低減とチーム医療を推進する教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10369
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

葉山 有香  同志社女子大学, 看護学部, 専任講師 (30438238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白鳥 さつき  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (20291859)
大石 ふみ子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (10276876)
南 裕美  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90779240)
伊藤 健一  奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (30342223)
木村 静  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (60727361)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords職業被ばく / 放射線 / 防護
Outline of Annual Research Achievements

IVR(Interventional Radiology)は、医師・看護師をはじめとする多職種がかかわる医療であり、近年低侵襲治療として発達し利用頻度は急激に増加している。本研究の目的は、IVRに携わる看護師の職業被ばくの実態、認識・思い、知識、ニーズについて明らかにし、それをもとに職業被ばくを低減させるための研修会を行い、IVRに携わる看護師の職業被ばく低減とチーム医療を推進する教育プログラムを開発することである。
2020年度は、これまでの研究期間に行ったIVRに携わる看護師の職業被ばくの実態調査、職業被ばくへの認識・チーム医療の現状等に関する非参与観察およびインタビューインタビューにより得られた情報をもとに、研修会を開催する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、研修会を開催することができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、医療者を対象とした集団での学びの場である研修会を開催することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度も医療者を対象とした集団での学びの場である学習会を開催することは困難な可能性がある。そのため、インターネットなどを用いた学習の方法を検討する。

Causes of Carryover

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、研修会が開催できなかった。そのため、研修会に関するの費用が次年度に繰り越された。また、国際学会への参加を行わなかったため、その費用についても次年度に繰り越された。
2021年度については、研修会の方法を再検討して研究を進める。研修会のコンテンツ作成などのための費用として使用予定である。国際学会参加についても、オンラインでの参加などを行い、使用予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi