2019 Fiscal Year Research-status Report
認知行動療法に基づく不安予防プログラムの効果-保護者プログラムの併用可能性-
Project/Area Number |
18K10378
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
浦尾 悠子 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任講師 (40583860)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 栄司 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00292699)
佐藤 泰憲 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90536723)
小柴 孝子 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (40816295)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | メンタルヘルス / 予防教育 / 認知行動療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
保護者向け「勇者の育て方」プログラムの内容や学校現場を通じての提供方法を、多職種間での研究ミーティングを通じて繰り返し検討し、子どもたちが「勇者の旅」プログラムの授業を受ける間に保護者へ配布する資料を完成した。配布資料の内容は、子どもたちが授業で学んでいる内容や授業中の様子などを、保護者にもわかりやすく伝える内容とした。 また、本研究に協力する保護者が、子どもの不安を客観的に評価するSCAS-Pに回答してもらうための準備(仕組みづくり)を進めた。 更に、本研究のフィールドとして、「勇者の旅」プログラム継続実践校の中から2校に依頼をし、学校長より了解を得た。2020年4月以降(学校再開後)に、学校へ説明に赴き、2020年度の「勇者の旅」プログラムの実践に併せて、保護者にも研究協力を仰ぐ予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「勇者の育て方」プログラムの内容検討に、予定よりも多くの時間を要したため。(検討の結果、「勇者の育て方」プログラムという形で保護者に提供するのではなく、保護者にも「勇者の旅」プログラムの内容理解を深めてもらう方向性へシフトした。)
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、研究フィールドも確定しており、今後は計画通り研究が進むものと考えている。(但し、新型コロナウイルスの影響で休校措置が長引けば、研究の進捗が遅延する可能性もある。)
|
Causes of Carryover |
当初は2019年度中に予備的研究を開始する予定であったが、保護者へのプログラム提供内容・提供方法の検討に時間がかかり、予備的研究の実施が2020年度へ持ち越されたため。
|