2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K10404
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
青木 美紀子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30434187)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 色覚異常 / 色覚特性 / 色覚検査 / 遺伝カウンセリング / X連鎖潜性遺伝(劣性遺伝) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は①色覚特性に関わる人々(養護教諭や当事者・当事者の家族)の実態をインタビューおよび質問紙から明らかにし、②色覚特性に関する教育プロ グラムを開発し、③介入研究により教育プログラムの効果を評価することである。色覚特性は遺伝形質であり、色覚の特性の遺伝形式および症状は様々である が、日本人の大部分は「先天赤緑異常」(X連鎖潜性遺伝(劣性遺伝))である。色覚特性により学校や日常生活において不便を 感じる可能性もあるが、色以外の情報付加など様々な工夫が色のバリアフリーにつながる。かつては学校保健において色覚検査が一斉に実施されていたが、2003 年度には廃止、そして2016年度に検査再開と対応が変遷した。このような変遷の中で、色覚特性に対する学校保健や医療機関の対応を検討すべく、これまで実施した有識者へのヒアリング結果をもとに2022年度は養護教諭を対象としたインタビュー調査を実施した。現時点のインタビューの結果から、色覚検査の実施にあたり地域の眼科医と連携して検査実施体制を整えている学校もあれば、養護教諭が自助努力で対応を工夫している学校もあった。また色覚検査のみならず、学校生活における児童の様子から、色覚について配慮が必要な状況であるか否かをアセスメントしていた。学校の色覚検査後に精密な検査が必要と判断される状況となった場合、その後の状況が気になりつつも「遺伝」が関連する事象のため「なかなかふみこめない」と考える養護教諭も存在した。各学校の取り組みに関心を示す声もあり、色覚検査の実施体制やフォローに関する実際を共有する機会の意義が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
教育活動や研究者の個人的な事情により当初の計画より遅れた状況となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
インタビュー結果に基づき、養護教諭など色覚検査に関わる人々が活用できるツールの作成を予定している。また当事者や家族へのヒアリング結果を基づいたプログラムも試作する。
|
Causes of Carryover |
当該助成金が生じた状況は、研究計画の遅れおよび学会での情報収集やインタビューに伴う旅費をオンラインにより支出不要となったことが大きな要因です。翌年度以降の使用計画は、当事者への調査(Web)に伴う一部業務を外部業者に委託すること、ツールやプログラムの試作に伴う費用の支出を予定しています。
|