2021 Fiscal Year Research-status Report
注意欠如・多動症児の母親におけるマターナルアタッチメントの関連要因
Project/Area Number |
18K10410
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
眞野 祥子 摂南大学, 看護学部, 教授 (90347625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川上 あずさ 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00434960)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 注意欠如・多動症 / 母親 / マターナルアタッチメント |
Outline of Annual Research Achievements |
眞野の先行研究から、注意欠如・多動症(以下、ADHD)児の母親の養育態度は、ADHD児に特徴的な行動(多動/衝動)が子どもに対する愛着感を減少させ、その結果、厳しすぎる養育態度となることが示唆されている。健常児の場合、母子関係や母親の子どもに対する愛着(マターナルアタッチメント)には子どもの特性、母親の精神的健康度、受けているソーシャルサポートの程度等、多様な要因が関与していることが明らかにされている。今回、本研究ではマターナルアタッチメントの関連要因として子どもの行動特徴に焦点を当て、ADHD児の母親のマターナルアタッチメントと子どもの行動特徴との関連を明らかにすることを目的とした。 子どもの行動特徴は、不注意、多動/衝動、反抗挑発症、素行症の側面を把握し、マターナルアタッチメントは眞野が作成したADHD児の母親に特化したマターナルアタッチメント質問紙を使用した。昨年度に引き続き、統計解析に必要なデータ数を目指し、研究協力者から紹介を受けた被検者に対して文書を用いて研究概要、倫理的配慮等を説明し、アンケート回答への任意の協力をお願いした。同時に、比較対照群としてADHD群と同数のデータ収集を目指して、定型発達児の母親にもアンケート協力を依頼した。 収集できたデータを分析した結果、子どもの行動特徴を測定する全ての質問紙において、ADHD群の方が定型発達群より有意に得点が高く、ADHD群の方が行動特徴が顕著であることが示された。マターナルアタッチメント尺度に関しては、ADHD群の方が定型発達群よりも得点が有意に低かった。両群とも素行症の行動特徴に関してはマターナルアタッチメントと関連を示した。 成果の一部を第25回国際児童青年精神医学会総会で発表予定としていたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため2021年度は総会が実施されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまで新型コロナウイルス感染症の影響で新規フィールド開拓ができず、予定通り質問紙の配布が進まなかった。2021年度は前年度に引き続いて統計解析に必要なサンプル数を目標にデータ収集を継続した。 成果の一部を第25回国際児童青年精神医学会総会で発表するつもりであったが、新型コロナウイルス感染症の影響で総会が開催されなかったため、成果発表ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は研究結果・成果をまとめ、発表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響で新規フィールド開拓ができず、予定通り質問紙の配布ができなかった。また、成果の一部を第25回国際児童青年精神医学会総会で発表する予定にしていたが、総会が開催されなかった。
|