2019 Fiscal Year Research-status Report
先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの構築
Project/Area Number |
18K10426
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
田畑 久江 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60323408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今野 美紀 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (00264531)
浅利 剛史 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (40586484)
水野 芳子 東京情報大学, 看護学部, 講師 (20730360)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 先天性心疾患 / 幼児 / 主体性 / 看護支援モデル / デルファイ法 |
Outline of Annual Research Achievements |
先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの構築のために、先天性心疾患をもつ幼児にかかわる熟練看護師を対象に、3段階のデルファイ法を実施した。 第1段階で得られた熟練看護師の先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護実践、8カテゴリー、38サブカテゴリーを項目とし、各項目に対して「当てはまる」から「当てはまらない」の4段階で回答してもらった。そして、各項目に対する修正意見を自由記述で得た。第2段階と第3段階では、全ての項目に対して「当てはまる」「まあまあ当てはまる」が70%以上であったため、全ての項目を採用し、修正意見に合わせて表現の修正やカテゴリーの見直しを行った。第3段階を終えた時点で、34サブカテゴリーを含む6カテゴリーとなった。カテゴリーは、【先天性心疾患をもつ幼児が安心できる環境を作る】【先天性心疾患をもつ幼児のペース・意見を尊重する】【先天性心疾患をもつ幼児の自分のことという認識を促す】【先天性心疾患をもつ幼児が幼児なりに対処できるよう働きかける】【先天性心疾患をもつ幼児ができることを家族に伝え一緒に自立を促す】【先天性心疾患をもつ幼児が家庭生活や集団生活を送れるように園を含んだ多職種と連携する】であった。 第4段階では、看護支援モデルを熟練看護師に6か月程度試行してもらった上での意見を集約し、看護支援モデルをさらに精錬させる。対象者は、第3段階までの対象から5名と新たなネットワークサンプリングにて得られた3名の合計8名となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
デルファイ法の結果を得ることができ、その上で熟練看護師に試行してもらう段階に進むことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
熟練看護師による看護支援モデルを試行した上での意見を踏まえて、最終版を作成するとともに、臨床でどのように活用していけるかを検討していく。また、結果を学会等で発表していく。
|
Causes of Carryover |
今年度、看護支援モデルを試行する対象者を新たなネットワークサンプリングにて得ることになったため、時間を要すこととなり、研究結果を投稿することができなかった。次年度、研究成果を発表、投稿するための費用や、看護支援モデルを活用するための熟練看護師との打ち合わせ等にかかる費用を必要としている。
|
Research Products
(2 results)