• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

母親の児へのボンディングおよび養育行動におけるオキシトシンの役割解明

Research Project

Project/Area Number 18K10446
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

大田 康江  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (80650134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 真理  順天堂大学, 看護学研究科, 特任教授 (20216758)
中山 仁志  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (70514933)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオキシトシン / コルチゾール / 母子関係 / 愛着
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、母親の児へのボンディングおよび養育行動とオキシトシンとの関連に注目して、産後うつ、ひいては児童虐待の素因となる産後の母親のボンディング障害を妊娠期においての予測可能性を探索し、母子関係の構築支援のエビデンスを検証することである。
2020年度は、Covid19のパンデミックにより、研究協力施設より研究協力者のリクルートの中止の要請があり2020年5月より協力者の募集を中止せざるおえなかった。そのため昨年度から新たな研究協力が獲得できず、既に承諾を得た対象の追跡調査のみ継続した。対象基準に合致する21名より承諾を得たが、里帰り分娩等で縦断的に最後まで追跡できないなどの要因により妊娠初期・中期・後期・産後まで追跡できた対象者は、11名であった。11名の唾液サンプルの実験についても、Covid19パンデミックにより難航している。実験については、唾液サンプルの分注作業を行いオキシトシン値測定のため抽出作業後凍結保存までの工程が完了している。今後はオキシトシン値およびコルチゾール値の測定を行い、質問紙調査の結果とともに仮説①妊娠期のオキシトシン値は、産後のオキシトシン値と関連する。仮説②妊娠期から産後のオキシトシン値は、母親の児へのボンディングと関連する。の検証を行っていく予定である。
研究協力施設の倫理委員会に進捗状況の報告を行うとともに期間の延長の申請も行った。Covid19の感染状況を鑑みながら研究協力者募集の再開を施設の方と交渉を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Covid19のパンデミックにより研究対象者の募集が協力施設の要請により中止となったため

Strategy for Future Research Activity

今年度2021年度は、Covid19の感染状況を鑑みながら研究協力者募集の再開していく。回収ずみの唾液サンプルの実験および縦断的データ妊娠初期(妊娠確定後~15週)、妊娠中期(16週~27週)、後期(28週~35週)および産後1か月4時点において質問紙調査(産後うつ・不安・愛着)のデータ入力分析を行っていく。

Causes of Carryover

データ測定分析のための試薬および測定機器等を2020年度の経費として計上していたが、実験が実施できていないため測定機器およびELISAキットの購入にあてていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 「産褥早期の母児の愛着形成支援」のための看護者eラーニングプログラムの開発と運用2021

    • Author(s)
      大田康江
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 62 Pages: 168-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 臨床現場での"触れる"の今後を考える 安心を届けるケア-オキシトシンの分泌に着目する2020

    • Author(s)
      大田 康江
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 74 Pages: 896~901

    • DOI

      10.11477/mf.1665201681

  • [Presentation] Applicability of the Feed-Play-Sleep routine among first-time Japanese parents with a 4- to 6-week-old infant.2020

    • Author(s)
      Yasue Ota, Mari Takahashi Yuko Sasaki
    • Organizer
      2020 The Marce society of perinatal mental health Iowa
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 産婦の産む力を支える―オキシトシンの働きを意識した助産ケアー2020

    • Author(s)
      大田康江
    • Organizer
      第22回日本母性看護学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi