• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a comprehensive oral care program for school-age children with hemophilia

Research Project

Project/Area Number 18K10455
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

青野 広子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (50733870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯野 英親  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20284276)
松尾 陽子  久留米大学, 医学部, 助教 (90368910)
大園 秀一  久留米大学, 医学部, 准教授 (10309784)
中村 加奈子  福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (90584516)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords血友病 / 学童期 / 親 / 口腔内出血 / 口腔保健行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、学童期における血友病児と親の口腔保健行動の現状と課題を抽出することである。6~18歳の血友病児の母親11名を対象に、わが子の普段の生活と止血管理の状況・子どもの口腔内環境の現状・口腔保健行動の現状・成長に伴う気がかりについて半構造化インタビューを行い、母親の語りを分析した。13~18歳の血友病児の母親は、わが子が学童期であった当時、わが子の口腔内にトラブルが起きた時の歯科受診の方法や口腔ケアに自信がもてない状況だった。また、血友病だからこそ必要な口腔保健行動の認識があいまいな中、手探りでわが子の口腔内出血へ対応していた。子どもの口腔内出血の原因は、乳歯から永久歯への交換によるものや外傷が多かった。6~12歳の血友病児の母親は、わが子に対する口腔ケアと口腔内の止血管理について自信がもてない状況の中、特に、子どもの発達に伴う口腔内のトラブルの予測ができず、対処の準備が不足している状況だった。子どもの口腔内出血の原因は、13~18歳の子どもが学童期当時と同様だった。今回、子どもの口腔内の出血原因は、乳歯から永久歯への交換によるものや外傷でほぼ一定していること、子どもが学童期さなかにある母親は、子どもの口腔内のトラブルの予測が難しいことに着目し、6~12歳の血友病児の母親の口腔保健行動の再分析を行った。結果、母親が子どもの口腔内、身体、そして、認知の発達、ならびに、子どもの口腔内出血への対処方法を知ることにより、子どもの口腔内出血の予測が可能となり、口腔内出血の予防と適切な対処が可能となる示唆を得た。論文投稿の準備を進めているところである。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi