2019 Fiscal Year Research-status Report
ハイリスク初妊婦とその夫のコペアレンティングを促す支援プログラムの実施と評価
Project/Area Number |
18K10463
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
松浦 志保 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (60405123)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ハイリスク初妊婦 / コペアレンティング / 夫 / 親準備 / 妊娠期 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、①ハイリスク初妊婦とその夫の親準備性を高める支援プログラム(案)の精度の向上を図る。②ハイリスク妊婦とその夫に支援プログラムを実施し、長期的な効果の評価を行う。③支援プログラムが正常経過をたどる初妊婦とその夫にも応用できるか否かを検討することの3つである。 昨年度実施予定にしていたハイリスク妊婦とその夫(妊娠22週以降に切迫早産、preterm PROM(前期破水)、頸管無力症、前置胎盤、HDP(妊娠高血圧症候群)、FGR(fetal growth retardation:胎児発育不全)のいずれかもしくは複数の診断名を主訴とし、医師から入院による安静を支持され、研究協力の同意が得られた初産婦とその夫)の親準備性を高める支援プログラムの精度の向上を図るためのインタビューを6組と妊婦のみの5名に行った。その結果、長期入院を強いられるハイリスク初妊婦とその夫が親準備性を高めていくうえで契機となる7つのpoint(①妊娠の受け止めができるだけポジティブな状態にあること、②胎児存在実感が夫婦で共有できること、③長期入院を要する状況の中で親になる意識が醸成される環境が創出できること、④夫婦協同育児(コペアレンティング)に向けた夫婦の関係性が良好に築けていること、⑤夫婦で子育てしているイメージが具体化されてくること、⑥養育環境の振り返りが親になる自分の糧になること、⑦治療を伴う副作用ができる限り抑えられた状態であること)が見出され、そのポイントを組み込んだプログラムの試案を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に、研究者自身の病気治療を強いられたために1年の計画遅れになっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
長期入院を強いられるハイリスク初妊婦とその夫が親準備性を高めていくうえで契機となる7つのpointを組み込んだプログラムの試案を2組程度にプレテストを行い、内容の適切性の評価、修正を行う。 当初は、プログラムの評価を産後に4ポイントで設定していたが、交絡因子が多くプログラムの効果を評価するには不適切であると考え、妊娠期に評価することを考慮していく。また、対象がハイリスクであることにより同意が得られにくいことから、実施予定数を考慮していく必要もある。
|
Causes of Carryover |
研究計画が1年遅れたことにより次年度使用額が生じた。
|