• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of the mechanism of the intensification of stagnation mastitis severity with the food ingredient

Research Project

Project/Area Number 18K10466
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

江藤 望  宮崎大学, 農学部, 准教授 (90232959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窄野 昌信  宮崎大学, 農学部, 教授 (70253515) [Withdrawn]
篠原 久枝  宮崎大学, 教育学部, 教授 (40178885)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsmastitis
Outline of Annual Research Achievements

乳腺炎の発症は、母乳育児を困難にする。発症危険因子として経験的に食事があげられているが、科学的根拠は全く解明されていない。このため、統一したガイドラインが存在せず、母親たちを混乱させている。そこで、乳腺炎発症と食事成分との関係を実験的に解明することを本研究課題の最終的な目標とする。
今年度は前年度のin vivo実験の追試験を中心に実施した。妊娠が確認された10週齢ddYマウスを4群に振り分け、Normal Diet (ND)、High Sucrose (HS)食、High Fat (HF)食、High Fat High Sucrose (HFHS)食をそれぞれ摂食させた。出産後、授乳を17日間させた後、仔マウスの強制離乳によりうっ滞性乳腺炎を誘導した。乳腺では、NDに対して他の3群全てで炎症の発生を認めたが(HE染色)、肝臓・乳腺共に炎症の定量的インデックス(MPOのIHC-P染色、NF-kB p65のリン酸化)がNDに対して有意に上昇したのは、HFHS食群のみであり、前年度と同様であった。また、こうしたことからHFHSは離乳によって発症した乳腺炎を重篤化させる可能性が示唆された。また、マイクロアレイ解析から、肝臓と乳腺は亢進している遺伝子群が大きく異なり、異なる機構で炎症を生じていることが示唆された。乳腺に関しては特にLDL particle receptor catabolic process、regulation of LDL particle receptor catabolic process、LDL receptor particle metabolic process等のGOカテゴリーが高いZ scoreと低いp-valueを示し、LDLとの関連が強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度の結果が仮説と異なっていたことから追試を実施し、概ね昨年度の結果を再確認した。しかし飼養施設の改修工事が行われたことから、次のステップに移行できなかった。

Strategy for Future Research Activity

残りの期間を勘案し、採取済み臓器の生化学的な解析を優先して行い、HC11を用いてLDHの作用検討を最後に試みる。

Causes of Carryover

動物飼養施設の改修工事による中断で追試スケジュールが延び、追試後に計画していたHC11関連の実験を次年度に延期したため。HC11関連は次年度に実施する予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] pHとグルコース濃度の違いがC2C12の筋分化に与える影響2020

    • Author(s)
      野口翔平, 山口貴史, 江藤望, 服部秀美
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 果糖ブドウ糖液糖の過剰摂取が若年2型糖尿病発症に与える影響2020

    • Author(s)
      花井悠真, 西本沙弥香, 江藤望, 服部秀美
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 老化傾向にある筋芽細胞の分化不全・筋萎縮形質は細胞外小胞(エクソソーム)を介して周辺細胞に伝播し得る2020

    • Author(s)
      杉村友梨, 服部秀美, 江藤望
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] β-cryptoxanthinによるNK賦活効果の作用機序2019

    • Author(s)
      田口龍一, 寺尾莉奈, 近藤知巳, 福井敬一, 服部秀美, 江藤望
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会(長崎)
  • [Presentation] 金柑成分β-cryptoxanthinとその代謝物によるNK賦活効果2019

    • Author(s)
      田口龍一, 寺尾莉奈, 近藤知巳, 福井敬一, 服部秀美, 江藤望
    • Organizer
      第32回日本動物細胞工学会2019年度大会(JAACT2019)
  • [Presentation] サラダチキン及びその製造工程途中における肉中のイミダゾールジペプチド含有量の比較・検討2019

    • Author(s)
      服部秀美、永濱清子、西本沙弥香、黒木勝久、江藤望、榊原陽一
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 日本食品科学工学会西日本支部 2019年度合同支部大会
  • [Presentation] 鶏むね肉の茹で調理においてイミダゾールジペプチド含有に調味料が与える影響2019

    • Author(s)
      西本沙弥香、永濱清子、中野悠、花井悠真、野口翔平、黒木勝久、江藤望、榊原陽一、服部秀美
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 日本食品科学工学会西日本支部 2019年度合同支部大会
  • [Presentation] In silicoで予測した食材の免疫賦活活性のin vivoによる検証、活性成分の同定、及びin vitroによる作用機構の解析-現実的に摂取可能な量の金柑中に含まれる成分によるNK賦活活性-2019

    • Author(s)
      江藤望、永濱清子(会員外_村田彬、寺尾莉奈、田口龍一、服部秀美、山森一人、菅本和寛、中原桂子、村上昇、近藤知巳、渡辺朋子、福井敬一)
    • Organizer
      日本食品免疫学会2019年度大会(JAFI2019)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi