• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

助産師教育における地域志向型学生育成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10467
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

井上 尚美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70264463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根路銘 安仁  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00457657)
若松 美貴代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50433074)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords助産師教育 / カリキュラム / 地域志向 / 助産師学生 / 助産師
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域志向性を高める助産師教育プログラムを開発することで助産師偏在を解消し、離島へき地での安全・安心な出産時のケアの提供へつなげることである。
本研究は以下の3つの研究を実施し、助産師の地域志向性を高める要因を明らかにし、助産師教育プログラムを開発する。本年度は、当初の予定通り、下記の2つの研究を実施した。
【研究①】離島で就業している助産師の地域志向性要因調査:本年度は、対象者の実践レベルの測定に用いる予定である研究者が作成する「助産師実践能力自己評価尺度」の最終仕上げを行うと同時に、対象者の選定を実施した。次年度は、完成した尺度を用いてインタビュー調査を実施する予定である。
【研究②】助産師学生の地域志向性の変化と現行カリキュラムとの関連性:本年度は、助産師養成機関の学生14名にインタビューを実施した。内7名は、当該カリキュラムを修了した学生である。他の7名は、離島に関する特別講義後、離島実習Ⅰの終了後の計2回、研究者が作成したインタビューガイドに沿って、①離島・へき地に対する思い、②離島・へき地へ就労することについての思い についてインタビューを行った。現在、14名・21回のインタビュー内容のデータ化と分析を進めているところである。次年度は引き続き調査を行うと共に、データの一部を発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究①「離島で就業している助産師の地域志向性要因調査」で使用する尺度作成が遅れているが、調査対象助産師も選定中であり、おおむね計画通りに進んである。研究②「助産師学生の地域志向性の変化と現行カリキュラムとの関連性」については、14名の助産師学生にインタビューが終了している。データ化と分析が遅れているが、こちらの方もおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

現時点で、特に課題等はなく、今後も計画にそって調査・分析を進めていく予定である。

Causes of Carryover

本年度は、学生を対象としたインタビュー調査が主となり、離島在住助産師へのインタビュー調査を実施できなかったことと、学生アルバイト雇用ができなかったことにより、次年度使用額が生じた。次年度は、本年度調査できなかった離島での調査と学生アルバイト雇用を実施することにより使用予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi