2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of "Children's Health Handbook" for Health Care Education
Project/Area Number |
18K10474
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
服部 淳子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70233377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 章 拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
岡崎 慎治 筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
柴 邦代 日本福祉大学, 看護実践研究センター, 客員研究所員 (40413306) [Withdrawn]
前田 留美 東京医科大学, 医学部, 准教授 (60341971)
汲田 明美 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80716738)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 子ども健康手帳 / ヘルスケア / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,子どもが,発達段階に応じて,健康状態を把握し,記載し易くするためのコンテンツを明確にし,それを重要度に応じて第三者に伝えるための構造を明確にすることである。そして,明確にした内容を組み込んだ「子ども健康手帳」を開発するとことを最終目標とする。そのためのデザインと使用によるフィードバックを繰り返し行い,完成度を高めると共に効果的なヘルスケア教育システムの構築を行うプロセスで研究を行った。 まず,研究1として、子どものヘルスケア教育に必要な要素の抽出・子ども健康手帳のコンテンツの明確化を行い、研究2として、「子ども健康手帳」のデザイン化,評価・修正を行い,「子ども健康手帳」を完成させた。その後、研究3として「子ども健康手帳」を用いたヘルスケア教育効果を検証し,Web上に公開した。効果の検証では、「子ども健康手帳」を使用して,ヘルスケア教育を行った保育園・幼稚園の保育士・幼稚園教諭50名と,保護者300名を目標に調査を行ったが,コロナ禍のため,なかなか対象が得られなかった。研究期間を延長して行ったが100名程度の対象にとどまった。「子ども健康手帳の開発」の成果について、2024年3月東アジア看護フォーラムにて発表した。 また,研究3の結果より,説明をせずに予防接種を行っている養育者が1割程度見られたため、養育者が使うことのできる予防接種の説明パンフレットの必要性が確認された。そこで,養育者が使用できる予防接種用プレパレーション・ツールを作成した。
|