2020 Fiscal Year Research-status Report
疾患等をもつ児の学校生活QOL向上のための就学時保健情報活用モデルの実証的検討
Project/Area Number |
18K10479
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
竹中 香名子 名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 講師 (40733192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江口 晶子 順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (00339061)
藤田 千春 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (70383552)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 養護教諭 / 国際生活機能分類 / 就学時健康診断 / 学校生活管理指導表 / 幼稚園・保育所・小学校連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康状態等により学校生活上の困難や課題をもつ児が増えている。こうした児の困難や課題を解決する、もしくは未然に防ぐ支援に加え、学習権保障のために学校生活支援が必要である。学校生活支援が必要な児を入学前に把握し、支援体制の構築などの準備を行ったうえで学校生活を支援するため法令で定められている健康診断等の情報を学校生活支援に活用することを目的に事前調査において「学校生活支援を検討するための情報活用プロセスモデル」(以下「情報活用モデル」)を作成した。 「情報活用モデル」の活用および精錬のために、「情報活用モデル」が学校現場で機能する場面を具体的に提示することが必要であると考えた。このため、「情報活用モデル」が活用可能な場面として、就学時健康診断と慢性疾患児の学校生活支援に使用している学校生活管理指導表の提示場面を想定し、この2つの場面それぞれについて①健康状態などにより学校生活支援が必要な児の把握が可能であるか②学校生活支援に活用した情報③学校生活支援を実施する際の課題④「情報モデル」の学校での活用可能性について調査を実施する。 質問紙調査の実施のために、就学時健康診断の活用実態と学校生活管理指導表の活用実態について文献検討を行い、その結果を学会発表を行った。 学校生活管理指導表の活用実態の質問紙調査については調査を実施中であり、就学時健康診断の活用実態の質問紙調査については倫理審査申請準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「情報活用プロセス」の学校現場での活用の問題点・改善点の検討を目的としたグループによる半構造化面接を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によりグループ面接が難しい状況となり、研究計画の変更を余儀なくされたため、研究はやや遅れているといえる。 一方「情報活用モデル」が機能する場面を具体的に提示することで、「情報活用モデル」の活用が進むと考えられる。就学時健康診断や学校生活管理指導表の提示時に活用可能なチェックシート開発を行うため、質問紙調査を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
情報活用モデル」が機能する場面を具体的に提示するために、就学時健康診断や学校生活管理指導表の提示時に活用可能なチェックシート開発を行う。このために、質問紙調査を実施する予定である。 学校生活管理指導表の活用実態の調査については調査実施中であり、就学時健康診断の実態調査については倫理審査申請準備中である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大により、予定していた調査が実施できず、研究の計画変更を余儀なくされ、研究に遅れが生じたため。
|