• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

急性期における認知症患者の尊厳への配慮の実態と患者の思いとの一致度について

Research Project

Project/Area Number 18K10531
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

大竹 恵理子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 老年看護学 准教授 (10423849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新實 夕香理  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (20319156)
池上 千賀子 (曽根千賀子)  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (40336623)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知症 / 患者の尊厳 / 急性期看護 / 代理評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、急性期看護を実践する看護師が認知症患者に看護援助を提供する際の尊厳への配慮の実際に着目し、尊厳への配慮の実態と患者の思いとの一致度を確認することによって、認知症患者の尊厳に配慮した急性期における看護の課題を明らかにすることである。
令和4年度は、令和2年度に実施したインタビュー調査の結果をもとに「ドラフト版 急性期認知症看護尊厳評価チェック票」を作成した。「ドラフト版 急性期認知症看護尊厳評価チェック票」の作成では、臨床で認知症看護を実践している認知症看護認定看護師及び老人看護専門看護師の意見を参考に表面妥当性の評価を行い、「尊厳への期待」31項目、「尊厳への満足度」26項目の「ドラフト版 急性期認知症看護尊厳評価チェック票」を作成した。
作成した「ドラフト版 急性期認知症看護尊厳評価チェック票」を含む質問紙調査票を用いて、全国の特定機能病院の平均在院日数が20日以内の病棟、もしくは平均在院日数が20日以内の病院もしくは病棟に入院している、65歳以上の質問紙調査に回答できる患者およびその患者の担当看護師を対象に質問紙調査を実施しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

これまで、COVID19の影響で研究参加者の獲得が困難であり、本研究の進捗が遅れることにつながった。しかしながら、令和4年度は「ドラフト版 急性期認知症看護尊厳評価チェック票」を作成し、作成した「ドラフト版 急性期認知症看護尊厳評価チェック票」を用いて全国調査を開始したため、今後は計画的に調査を進め、「急性期認知症看護尊厳評価チェック票」の作成につなげる予定である。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、昨年度から開始した質問紙調査(全国調査)を実施し、「急性期認知症看護尊厳評価チェック票」の完成を目指す。作成した調査票および質問紙調査の結果から、急性期病院における認知症患者の尊厳の他者評価方法を検討する。

Causes of Carryover

令和4年度に実施予定であった全国調査を実施中であり、令和5年度も調査を継続するため、次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi