2018 Fiscal Year Research-status Report
高齢糖尿病患者への外来看護実践に関する質指標の開発
Project/Area Number |
18K10541
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
齋藤 史子 福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (40769486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
結城 美智子 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20276661)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高齢糖尿病患者 / 外来看護 / 質指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度の研究実施計画としては、高齢糖尿病患者への外来看護を実践している認定・専門看護師の面接調査であった。 ①インタビューガイドの再検討 本調査の研究目的は、一定以上の外来看護の質が担保されている糖尿病看護認定看護師および専門看護師による「高齢糖尿病患者への外来看護実践の過程とその結果を明らかにすることである。はじめに、本研究の事前準備として行ったプレテストの分析を実施した。その結果、当初予定していたインタビューガイドでは不備があることが分かった。文献検討も重ね、本研究の目的遂行のためには、質指標開発の専門家および老年看護学の専門知識を有する研究メンバーが必要と判断し、増員を決定した。そして、専門家および研究分担者、研究協力者とともにインタビューガイドの再検討を行った。その結果、より研究目的が引き出されるインタビューガイドとなり、倫理委員会への変更申請を行った。 ②対象者の選定 日本看護協会の登録している糖尿病認定看護師、慢性看護専門看護師、老人専門看護師、在宅看護専門看護師(合計1,063名うち外来勤務は374名)から、高齢糖尿病患者への外来看護実践をしている認定・専門看護師のリストアップを行った。リストアップは、病院ホームページやこれまでの投稿論文、研究協力者等の助言を得て62名とした。実際の対象者はリストアップした中から無作為に選出することにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究の事前準備として行ったプレテストの分析結果により、当初予定していたインタビューガイドでは不備があることが分かった。文献検討も重ね、本研究の目的遂行のためには、質指標開発の専門家および老年看護学の専門知識を有する研究メンバーが必要と判断し、増員を決定した。また、専門家および研究分担者、研究協力者とともにインタビューガイドの再検討を行った。その結果、より研究目的が引き出されるインタビューガイドとなり、倫理委員会への変更申請を行った。変更したインタビューガイドや研究分担者の増員などについて、再度、倫理申請をしたことにより、研究の着手が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに、変更したインタビューガイド等について、倫理委員会の承認を得ており、面接調査に着手している。本年度の計画は「面接調査の結果をもとに質指標の原案の作成」である。面接調査を行い、次年度の計画である「質指標の原案の作成」を目指す。
|
Causes of Carryover |
本研究の事前準備として行ったプレテストの分析結果により、当初予定していたインタビューガイドでは不備があることが分かった。文献検討も重ね、本研究の目的遂行のためには、質指標開発の専門家および老年看護学の専門知識を有する研究メンバーが必要と判断し、増員をした。また、専門家および研究分担者、研究協力者とともにインタビューガイドの再検討を行った。その結果、より研究目的が引き出されるインタビューガイドとなり、倫理委員会への変更申請を行った。再度、変更したインタビューガイドや研究分担者の増員などについて倫理申請をしたことにより、研究の着手が遅れたため、経費に繰り越しが生じた。すでに、変更したインタビューガイド等について、倫理委員会の承認を得ており、予定していた面接調査に着手している状況である。次年度の計画は「面接調査の結果をもとに質指標の原案の作成」である。面接調査を行い、本年度の計画である「質指標の原案の作成」を目指す。
|