• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

慢性心不全高齢者の再入院を予防するシームレスケアを創る退院支援ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10548
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

森下 安子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (10326449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小原 弘子  高知県立大学, 看護学部, 講師 (20584337)
高樽 由美  高知県立大学, 看護学部, 助教 (30783154)
森下 幸子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (40712279)
川上 理子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (60305810)
竹中 英利子  高知県立大学, 看護学部, 助教 (20849814)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords慢性心不全 / 退院支援 / シームレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、慢性心不全高齢者の繰り返す再入院に着目し、その防止に向け病院から在宅へのシームレスケアを提供する退院支援ガイドラインを開発することである。シームレスを明らかにした上で、横軸に時間軸、縦軸に組織別、職種別の枠を設定し、退院支援ガイドライン案を開発した。本年度は、昨年度実施で
きなかったガイドラインを在宅、老人、慢性看護の専門看護師や多職種から構成する実践メンバーと研究者が討議し、洗練化を行う予定であったが、コロナ禍で討議できず、学内のメンバーで再検討を行い、洗練化を行った。また、退院支援ガイドライン(案)の試行に取り組む予定であったが、新型コロナ感染症拡大を受け、洗練化、試行が今年度も実施できなかった。模擬事例を5事例作成したが、その事例をも用いて、医療機関、在宅ケア領域の多職種メンバーによるシームレスケアについてグル-プインタビューを行う予定であったが、延期になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の拡大を受け、大学で県より受託している事業展開の変更対応に追われたこと、医療機関、在宅ケア事業所等もCOVID-19対応等で、面会や活動制限があったり、業務も多忙であったため、協力が得られず、進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の5類へ移行したことを受け、今後は地域の協力も得られる予定であるたため、協力の得られた地域にて、病院と在宅スタッフが協働でケアを展開できるシステムを構築し、退院支援ガイドライン(案)を試行する。一方、作成した模擬事例を用いて、1地域において、多職種、多組織によるチームをつくり、事例検討を通して、シームレスケアについて検討し、退院支援ガイドライン(案)の評価を行い、退院支援ガイドラインの開発に取り組む。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大を受け、インタビューや事例展開ができなかったため、旅費、謝金、人件費等の支出がなかった。次年度は、モデル地域でのガイドラインを活用したシームレスケアを創る退院支援の試行、および模擬事例によるシームレスケアの展開、ガイドラインの評価を行う。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi