• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域医療を守るための男性退職者の健康づくりにおける自助共助感に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10628
Research InstitutionKansai University of Nursing and Health

Principal Investigator

伊木 智子  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (50331202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 秀敏  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (10316177)
小出水 寿英  関西看護医療大学, 看護学部, 准教授 (10352056)
山崎 智子 (森脇智子)  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
森花 美和子  関西看護医療大学, 看護学部, 助手 (40769923)
前田 則子  関西看護医療大学, 看護学部, 講師 (80513184) [Withdrawn]
川崎 裕美  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)
西村 由実子 (橋本由実子)  関西看護医療大学, 看護学部, 准教授 (90548562)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords自助 / 共助 / 退職後男性高齢者 / 退職後 / 男性 / 担い手 / 自助共助 / 地域医療
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は退職後の男性が捉える自助共助(自助共助感)の実態を明らかにすることである。具体的には、1.自助共助感の概念を明らかにする。2.自助共助感の構成因子について明らかにする。3.自助共助感を高めるための課題と方策を明らかにすることである。2022年度はCOVID-19の感染拡大の影響がより顕著になり、自治体における事業の中止や開催の見送りとなった。2018~2019年度に行ったインタビュー調査から得られた共助(相互支援)の概念を整理し調査を行った。調査は公民館(町内会)の管轄区域で実施した。住民の自主防災への取り組みを検討するため、共助(相互支援)に対する認識と生活状況との関連を明らかにすることを目的として調査を実施した。共助(相互支援)感の認識には、家族構成、地区の支援状況、安全、防災に対する満足度、買い物に関して助けを求めること、近隣との関係の親密さが共助(相互支援)に関連していた。このことから地域における共助(相互支援)の意識を促進し、過疎地域における共助(相互支援)を強化するための効果的なアプローチを検討するための示唆を得た(国際学会発表、論文化)。
加えて、過疎地における共助(相互支援)について小学生58人、中学生35人に調査を行った。高学年になると、近所の大人との関わりが減るが、困っている人への声かけ、道路の清掃、イベントへの参加、スマートフィンの使い方の指導などの助け合いの意識をもっていた。過疎地域の子ども世代の発想から、地域のコミュニティにおける共助(相互支援)感の醸成を検討する一助となった。(国際学会発表)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響により、所属する機関での用務での出張、イベント開催等)を自粛する方針のため、成果のとりまとめに必要なフィールド調査実施が困難となった。また、保健所支援(積極的疫学調査)など他の業務と並行して研究活動を実施することができず、予定していた調査には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の対策が緩和されるため、今後も小地域での自助共助に関する調査を行う、インタビュー調査で得られた結果をまとめ論文化、調査項目作成と調査まで進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、フィールドへの往来が禁止され、加えて、質問紙調査費用を使用しなかったことで次年度使用額が生じた。次年度は、COVID-19の制限緩和により実施可能となる。今後も対応が難しい場合は、蓄積されたデータを主に分析する。分析のためのアプリケーションや機器、人件費を計上する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Exploring mutual support awareness in Japanese communities: A pilot study2023

    • Author(s)
      Hiromi Kawasaki,Satoko Yamasaki,Kotomi Yamashita,Tomoko Iki
    • Journal Title

      Public Health Nurs

      Volume: 40 Pages: 105-113

    • DOI

      10.1111/phn.13137

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of recognition of " Helping each other" of Residents in Depopulated Areas in Japan2022

    • Author(s)
      Hiromi Kawasaki Satoko Yamasaki Kotomi Yamashita Mari Murakami Toshihide Koizumi Tomoko Iki
    • Organizer
      7th WSDN Conference in October in Taipei, Taiwan.
  • [Presentation] Children's Conditions and Problems for Raising Mutual Aid Awareness in Community Nursing2022

    • Author(s)
      Kawasaki H , Yamasaki S , Yamashita K , Fujimoto S , Koizumi T , Iki T
    • Organizer
      7th WSDN Conference in October in Taipei, Taiwan.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi