• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

原子力災害における地域の中核病院看護師への防災教育システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18K10639
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

新川 哲子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 客員教授 (30619482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 久義  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 客員教授 (00170431)
松成 裕子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00305848)
平良 文亨  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10542524)
浦田 秀子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20185086)
山下 俊一  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 名誉教授 (30200679)
高村 昇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (30295068)
吉田 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30722392)
今村 圭子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70729003)
折田 真紀子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (90737305)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords地理的防災システム / 看護師防災マップ / 災害支援ナース
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、GIS(地理的情報システム)を活用し、看護師防災マップを作成し、看護師の防災意識を高めることにある。コロナの影響で、看護師の行動制限もあり活動が難しい状況にあった。
しかし、長崎県の災害支援ナースに災害時の対応について意識づけが必要と考え、GISを活用した研修会を実施した。コロナの行動制限により、Zoomによる研修としたが、参加者はやはり実際聞きたかったという声が多かった。
今後は、災害支援ナースを中心に研修会の開催を増やし、防災意識を高めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

GISを活用した防災マップを活用し、看護師の防災意識を高める研修会がコロナの影響によりオンライン開催となったため、次年度に改めて開始する必要性が生じた。

Strategy for Future Research Activity

防災マップを利用し、地域ごと(県南・県央・県北)に研修会を開催し看護師の防災意識を高める。研修会前後の意識調査を行い結果を公表する。

Causes of Carryover

研修会の開催、研究発表等の旅費がコロナの影響により発生しなかったため、次年度の旅費に充てる予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi