• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Condition of elderly parents and socially withdrawn elderly people as perceived by visiting nurses and the development of a comprehensive support model

Research Project

Project/Area Number 18K10664
Research InstitutionTenri Health Care University

Principal Investigator

岡本 響子  天理医療大学, 医療学部, 教授 (60517796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 美晴  山陽学園大学, 総合人間学部, 准教授 (00330647)
上山 千恵子  関西医科大学, 看護学部, 助教 (90751587)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords「8050」問題 / 高齢の親 / ひきこもり当事者 / 訪問看護
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は訪問看護師が把握する高齢の親及び高齢ひきこもり者の実態の把握と包括的支援モデルの構築である。2020年度に全国2500か所の訪問看護ステーションに調査票を送り「8050問題」に関する調査を行った。回答を得た338件の訪問看護ステーションのうち「8050問題」に出会ったことがあると回答したのは221件(57.7%)であった。本来の訪問目的は親の看護で、ひきこもり当事者(調査では広義の定義を採用した。以下、当事者と記す)からみて父の年齢は80歳代が60.8%,母の年齢は55.1%といずれも最も多くを占めていた。当事者の年代と性別は50歳代が52.1%と最も多く男性が80%以上を占めていた。訪問看護師の困りごとでは、当事者との信頼関係構築が難しいとの回答が27.7%と最も多く、次いで不衛生な住環境に苦痛を覚えるであった。関係者及び看護師間の連携に関する困りごとでは「第三者による相談や助言を受ける機関が必要である」が最も多かった(23.5%)。自由記述では、当事者が主介護者となり親の看取りに携わる実態や、訪問看護師が、当事者を脅かすことなく時間をかけて信頼関係を築いていく実態等が記載されていた。一方で今後の支援については包括などに繋げたがその先の進展がないといった、継続支援やネットワーク形成の難しさに関して多く記載されていた。調査結果からは、訪問看護師が当事者を支援に繋げようと懸命に努力をするが、どこに繋げていいのか、困惑し、行き先が見えない状況が生み出されていることが推測された。今後、調査でインタビューへの協力が得られた訪問看護ステーションに対して具体的な内容の聞き取りを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

進捗が遅れていた状況下でコロナパンデミックが発生した。共同研究者との打ち合わせができず、研究会への参加も難しくなり、研究の進捗に影響が生じた。

Strategy for Future Research Activity

アンケート調査を実施した際、今後支援に関するインタビューを予定していることを記載し、任意での協力を求めた。結果、36名の参加者から協力可能との了解を得た。了解を得られた訪問看護師に再度調査協力の意思を問い、管理者の了解を得た上でインタビュー調査を実施する。アンケート調査結果から、看護師の当事者を傷つけない態度や当事者の生き方に寄り添う態度は、職場や学校で傷つけられた経験を持つ人たちが多いといわれる当事者の閉ざされた心にも風穴を開けていることが推察された。そこでアンケート結果の内容についても具体的に問うことで「8050問題」を抱える在宅で生じている困難や課題を明らかにすることが可能になると考えている。また、看護の現場で生じている課題や困難が明らかになれば、個別支援に向けた具体的な方略を見出すことに繋がっていく。包括的支援モデルの構築に関しては、ひきこもり支援者や団体関係者を交えて意見交換を行うことを計画している。

Causes of Carryover

研究の進捗が遅れているため次年度使用とした。アンケート調査の報告書作成代金に使用する計画である

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 地域の学びから始めるうえで大切にしたいこと : 精神看護学領域の取り組み2020

    • Author(s)
      岡本響子
    • Journal Title

      The Japanese journal of nursing education

      Volume: 61(7) Pages: 580-586

    • DOI

      10.11477/mf.1663201523

  • [Presentation] 訪問看護師が訪問先で出会うひきこもり当事者から受ける心配事の実態2021

    • Author(s)
      岡本 響子
    • Organizer
      第31回日本医学看護学教育学会学術学会
  • [Presentation] Difficulties and problems faced by socially withdrawn middle-aged people and their parents living together2020

    • Author(s)
      Kyoko Okamoto
    • Organizer
      The 6th international nursing reserch conference of world academy of nursing science

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi