2018 Fiscal Year Research-status Report
スポーツ種目別・練習形態別の衝撃度実験によるスポーツフロアの性能劣化指標の構築
Project/Area Number |
18K10827
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
野川 春夫 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 特任教授 (70208312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝田 隆 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, 未登録, センター長 (20254807)
工藤 康宏 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (30410864)
田中 登志雄 (柳谷登志雄) 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (70329077)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | スポーツフロア / 共用木製体育館 / 衝撃度 / 床板剥離 / スポーツ種目 / フォースプレート / スポーツ事故 / 安全管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
消費者庁の通達「体育館の床板の剥離による負傷事故の防止について」が通知された後からも3件の床板剥離事故が発生していることから、研究代表者が研究分担者(工藤・勝田)とともにスポーツフロア事故のデータベース構築に必要な事故データを(独法)日本スポーツ振興センター学校安全部および(公財)日本スポーツ安全協会から入手し、スポーツ種目別・年齢別・けがの重篤度別にとりまとめている。ただし、事故現場である体育館についての情報が極めて乏しいのが現状。 研究代表者と分担者(工藤)は、スポーツ種目別・練習形態別の衝撃度の実証実験を準備するのに必要な各種の情報収集をを精力的に行った。具体的には、(公財)日本体育施設協会を通して、スポーツフロアの大手メーカー、体育館の下地の大手メーカー、スポーツフロアの維持管理の大手企業などから聴き取り調査を行い、フォースプレートを用いた衝撃度実験方法の妥当性を協議・検討した。また、国立科学スポーツセンター(JISS)においてフォースプレート以外の実験方法についても研究分担者(田中・勝田)とともに検討・協議している。また、勝田は、バレーボール指導者を中心に練習形態のヒアリングを実施している。 また、今年度の研究予定にはなかったが、海外におけるスポーツフロアの事故および性能劣化などについて、米国で数少ないスポーツ施設マネジメントを開設しているGonzaga大学(Spokane, Washington)のSmith准教授と情報交換を行った 日本生涯スポーツ学会第21回研究大会(名桜大学)にて共用木製体育館フロアにおける床板剥離事故について特定スポーツ種目との関係について本研究の中間結果を報告した。木製床のひび割れが剥離につながる「ささくれ」を引き起こすという仮説の再吟味が必要であることを示唆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者が研究分担者(工藤・勝田)とともにスポーツフロア事故のデータベース構築に必要な事故データを(独法)日本スポーツ振興センター学校安全部および(公財)日本スポーツ安全協会から入手し、スポーツ種目別・年齢別・けがの重篤度別にとりまとめている。ただし、事故現場である体育館についての情報が極めて乏しいのが現状なため、データベース構築にはさらなる調査が必要。 本年度は、スポーツフロアの衝撃度の実証実験を準備するのに必要な各種の情報収集を行うことであったので、(公財)日本体育施設協会を通して、スポーツフロアの大手メーカー、体育館の下地の大手メーカー、スポーツフロアの維持管理の大手企業などから聴き取り調査を行い、次年度に向けてフォースプレートを用いた衝撃度実験方法の妥当性を協議・検討している。また、国立科学スポーツセンター(JISS)においてフォースプレート以外の実験方法についても研究分担者(田中・勝田)と協議し、この分野の実験に精通している東京工業大学の有識者との情報交換を積極的に行うことで合意に至っている。 スポーツ種目別の衝撃度を協議し、鉛直方向の衝撃度実験をフォースプレートで行うことが、必ずしも衝撃度の正確な計測につながらないことから、動体方向の衝撃度実験方法の設定について大学のみならず、企業の実験方法を含めて工夫する必要があるとの結論に至った。研究代表者は、海外の研究者(Gonzaga大学のSmith准教授)ともスポーツフロアの維持管理についての情報交換を実施している。 さらに研究分担者の勝田は、ナショナルトレセンの床板剥離事故の調査を引き続き行い、大学のみならず、実業団や代表レベルのバレーボール指導者を中心に練習形態のヒアリングを実施している。 スポーツフロアにおける木製床のひび割れが剥離につながる「ささくれ」を引き起こすという仮説についての再検討が必要。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度の上半期は、研究代表者と分担者(工藤)が中心となって、スポーツフロアの床板剥離事故の実験情報を持っているスポーツフロアの大手メーカー(空知単板工業)、体育館の下地の大手メーカー(染野製作所)、スポーツフロアの維持管理の大手企業(株式会社セノー)の実験方法などを視察し、この分野の衝撃度実験の権威者である三上貴正准教授(東京工業大学)を研究協力者に加えて、動態方向の実験方法を構築する。 研究分担者の田中と勝田は、スポーツバイオメカニクスで行われている標準的なフォースプレートを使った鉛直方向の衝撃度テストを順天堂大学スポーツ健康科学部および国立スポーツ科学研究センター(JISS)において、屋内スポーツ競技でスポーツフロアへの衝撃度が大きいと判断されるスポーツ種目(例:バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、フットサル、フェンシング等)の実験データを収集する。対象者は、実業団や大学の代表レベルと高校生レベルの種類に分けて、体格別の衝撃度データを蓄積する。 勝田は、研究協力者(清水)とともに、ナショナルトレセンの床板剥離事故の調査を引き続き行い、大学のみならず、実業団や代表レベルのバレーボール指導者と協議して練習形式(主にフライングレシーブ練習)に工夫を加え、木製フロアの性能劣化との関連を調査する。 研究代表者と分担者(工藤)は、スポーツフロアの大手メーカー(空知単板工業)、体育館の下地の大手メーカー(染野製作所)、スポーツフロアの維持管理の大手企業(株式会社セノー)および研究協力者の三上准教授(東京工業大学)と共同で、スポーツフロアのひび割れの感知装置の開発を試みる。 Gonzaga大学のSmith准教授との情報交換をさらに進めるとともに、染野製作所の中川竜太部長を通してカナダと米国合衆国のスポーツフロアの維持管理関連の情報収集・実験データ収集を進める。
|
Causes of Carryover |
スポーツフロア事故のデータベース構築に関しては、研究分担者の一人(勝田)が(独法)日本スポーツ振興センターの理事を務めていることから、ほぼ無償で過去のデータを収集することができた。ただし学校安全部のデータであることから、スポーツ種目、ケガの部位と重篤度が中心であり、本研究に必要な体育館の築年数、床板材質、改修の有無、日常・定期メンテナンスなどの詳細情報は、別途確認する必要があることから、人件費を含む予算を令和元年度に繰り越した。 スポーツ種目別・練習形態別の衝撃度実験データの集積を予定して物品費(フォースプレート関連)、人件費(含、実験協力者への謝礼・交通費等)、実験場所の使用料等に関しては、スポーツフロアの大手メーカー、体育館の下地の大手メーカー、スポーツフロアの維持管理の大手企業などから聴き取り調査を行い、フォースプレートを用いた衝撃度実験方法の妥当性を協議・検討した結果、他の有識者(東京工業大学の三上准教授・日本ウェルネススポーツ大学教授の松本眞一)を含めて慎重に実験方法を確認してから実験を実施することとなり、それらの予算を次年度に繰り越した。 海外におけるスポーツフロアの事故および性能劣化などについて、Gonzaga大学(Spokane, Washington)のSmith准教授との情報交換から、国際共同研究の可能性を視野に入れ、旅費及びその他の予算を繰り越した。
|
Research Products
(1 results)