• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

グローバル化社会の多様化する主体/コミュニティと「生活圏」としてのスポーツ研究

Research Project

Project/Area Number 18K10849
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

坂 なつこ  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00345456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 純也  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (00313437)
坂上 康博  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10196058)
尾崎 正峰  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20272768)
中村 英仁  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (30700091)
鈴木 直文  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80456144)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsスポーツ / コミュニティ / 多様性 / 生活圏 / サバイバルユニット
Outline of Annual Research Achievements

グローバル化によって創出された多様な主体やそれに基づくコミュニティの新たな様相を捉えることが急務となっている。スポーツを取り巻く現状は、国内外の活動に関わらず、そのような新たな視点を取り入れつつ考察する必要があり、2019年度は引き続き実態および理論的動向の把握を行い、研究者間の共有に努めた。
第一に、研究動向の把握のために、グローバル化におけるスポーツと多様な主体、コミュニティに関する研究について、関連文献・論文収集に努め、リストおよびアーカイブを作成し共有した。
第二に、スポーツと多様な主体とそれに基づくコミュニティの新たな様相について、研究代表者および研究分担者がフィールド調査を行った。その際、キーワードである、多様性、コミュニティ、生活圏、サバイバルユニットに基づき、研究代表者および研究分担者がそれぞれの担当エリアについて研究を深め、業績にまとめた。
第三に、グローバル化がもたらす課題として、スポーツや余暇活動の多様化や変容が、伝統的なコミュニティや文化、生活様式とのコンフリクトを捉え、地域の人々・組織、新たなスポーツ・余暇活動の主体がどのように向き合っているのか、また解決のプロセスはどのようなものなのかを把握するため、調査に赴き、研究者および当事者と研究交流を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時の研究目的、および研究計画に基づいて、2019年度の研究は進展した。
別項「研究実績の概要」にも記載したように、1.グローバル化におけるスポーツと多様な主体、コミュニティに関する研究の関連文献・論文収集、リスト・アーカイブ作成
2.多様な主体やコミュニティの実態把握のためにフィールド調査および新たな枠組みの精製
3.研究視角をより精緻化させ、新たなフレームの精製のために、関連する研究者・当事者との研究交流を計画通り遂行した。
これらの成果について、個々の研究メンバーが、著作、論文、発表等を通じて、研究成果の公表に努めた。
また、研究メンバーが一橋大学スポーツ科学研究室に所属していることから、定期的に研究ミーティングを行うことができており、相互の研究調査や全体の進捗状態を逐次確認し、遂行できている。

Strategy for Future Research Activity

三年目にあたる2020年度は、引き続き、研究代表者および研究分担者が連携をとりつつ、各自の担当する研究テーマ・視角に基づいて本研究を進めることを方策とする。
第一に、引き続き、グローバル化におけるスポーツと多様な主体、コミュニティに関する研究について、関連文献・論文収集を行い、アーカイブの充実化を進める。
第二に、スポーツと多様な主体とそれに基づくコミュニティの新たな様相について、国内外の事例収集やフィールド調査により実態把握を引きつづき進める。
第三に、研究代表者および研究分担者のネットワークを活用し、研究の効率化を進め、関連する領域の国内外の研究者と交流を深める。
研究活動によって得られた知見や動向、データなどは、定期的な研究ミーティングやアーカイブを通じて共有しつつ、研究代表者および研究分担者が、学会発表や論文投稿などの機会を利用し、本研究の成果の公表を図る。

Causes of Carryover

予定していた調査のいくつかについて相手方の都合などにより、次年度の実施となったため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域の公共スポーツ施設の持続可能性の模索-参加と自治の経験に学ぶ2020

    • Author(s)
      尾崎正峰
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 第111巻第1号 Pages: 49-58

  • [Journal Article] 日本的ビッグクラブの実現に重要な3つの論点2019

    • Author(s)
      中村英仁
    • Journal Title

      一橋大学スポーツ研究

      Volume: 38 Pages: 35-41

    • DOI

      10.15057/31070

    • Open Access
  • [Journal Article] 企業スポーツの脱制度化:休廃部に与える経済的および社会的要因の影響の分析2019

    • Author(s)
      中村英仁
    • Journal Title

      スポーツマネジメント研究

      Volume: 11 Pages: 21-35

    • DOI

      10.5225/jjsm.2019-004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スポーツとサバイバルユニット再考2019

    • Author(s)
      鈴木直文
    • Journal Title

      一橋大学スポーツ研究

      Volume: 38 Pages: 43-61

    • DOI

      10.15057/31071

    • Open Access
  • [Journal Article] オリンピックとSPレコード : 戦前におけるスポーツ、オリンピックの「受容」に関する一視点2019

    • Author(s)
      尾崎正峰
    • Journal Title

      一橋大学スポーツ研究

      Volume: 38 Pages: 3-18

    • DOI

      10.15057/31068

    • Open Access
  • [Journal Article] 「文化の手荷物」としてのスポーツが織りなすアマルガム-オーストラリアの移民と「エスニック・ゲーム」としてのサッカー-2019

    • Author(s)
      尾崎正峰
    • Journal Title

      移民研究年報

      Volume: 25 Pages: 45-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Nationalization of the Body in Martial Arts: A Case of Postwar Japan2019

    • Author(s)
      Yasuhiro Sakaue
    • Journal Title

      Journal of Martial Arts Research

      Volume: 2(2) Pages: 1-9

    • DOI

      10.15495/ojs_25678221_22_122

    • Open Access
  • [Book] ジェンダーと身体 解放への道のり:第6章 スポーツと「男性性の保護区」の変容(坂なつこ)2020

    • Author(s)
      川本玲子(編著)、小岩信治、小泉順也、早坂静、南裕子、河野真太郎、坂なつこ、越智博美、崎順子
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812346

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi