• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Low repetition high-impact resistance training is effective for increasing the bone strength of postmenopausal middle-aged women

Research Project

Project/Area Number 18K10943
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

加藤 尊  朝日大学, 保健医療学部, 教授 (00329913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 剛範  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10410937)
寺島 徹  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (10449499)
今泉 佳宣  朝日大学, 保健医療学部, 教授 (00288391)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords骨塩量 / 骨密度 / 筋横断面積 / DXA測定 / MR画像分析 / 閉経後中高年女性 / 水中運動 / 体力測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①スイミングスクールに通う閉経後の中高年の骨を素早く歪ませる運動様式負荷を極短時間、骨への負荷として加え、②有酸素的な水中トレーニングと組み合わせた運動プログラムの骨への効果を明らかにすることである。ハイインパクトトレーニングは若年時には骨形成を促す、また、中高年では骨吸収を抑える効果があることから、骨強度増強には大変に効果的である。しかしながら、水中では浮力が働くこと、また、空気抵抗と比べはるかに大きな粘性抵抗が働くため、動作自体がゆっくりとしたものとなり、高いインパクトが骨に加わりにくくなる。肥満者や腰や膝などの関節に問題を持つ者にとっては大変有効な水中運動であるが、一方で、中高年の中でも健康な者の骨代謝を促すには、骨に対する負荷が刺激としては低すぎる可能性も考えられる。そこで、有酸素性トレーニングでもある水中運動に加え中高年の骨に有効な運動負荷の組み合わせを考えた。レジスタンストレーニングと有酸素性運動の組み合わせ、有酸素運動とハイインパクトトレーニングや体重を負荷するトレーニングとの組み合わせなど、多岐にわたる複合的な運動プログラムが、特に閉経後の中高年女性に対し加齢により低下する骨塩量、骨密度を維持することに役立つ可能性が示唆されている。閉経後の中高年の骨を素早く歪ませる運動様式負荷を極短時間の骨への負荷を加えるトレーニング導入の前に、スイミングスクールに通う閉経後の中高年女性の骨塩量、骨密度、大腿中位部筋横断面積、体力測定の変化を明らかにするために行う測定を、鈴鹿市、津市に続き岐阜県瑞穂市近辺で行う予定であったのであるが、コロナウイルスの蔓延の影響により、予定されていた2~3月終わりにかけての測定が全てキャンセルとなった。また、極短時間のレジスタンストレーニングの導入もコロナウイルスの蔓延の影響を受け、順延となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年2月から3月終わりにかけて予定していたDXA、MRI、体力測定、食事調査が新型コロナウイルスの蔓延の為、測定日を延期せざるを得なくなった。本学大学附属病院での測定は、事前のDXA、MRI撮影共に放射線技師との細部にわたる打ち合わせは済んでいたのであるが、今般のような事情があり、スポーツクラブへの実験参加者のリクルートメント自体を延期せざるを得ない状況下にある。夏休みへの延期を予定しているが、鈴鹿での測定の順延や、本学附属病院、スポーツクラブでのリクルートメントに関しても、ほぼ予定の立てようがないというのが実情である。

現状を鑑みこのような状況下であるため、1年間もしくは少なくとも半年間の研究期間の順延が妥当であるように感じている。

Strategy for Future Research Activity

三重県鈴鹿市並びに津市と、岐阜県瑞穂市周辺での並行したDXA、MRI、体力並びにロコモ、食事調査を行う予定であったのであるが、新型コロナウイルスの蔓延により、2月終わりから3月終わりにかけての測定が全てキャンセル状態になっている。まずは、研究継続期間自体を見直さねばならないのではないかと考える。最低でも半年もしくは1年間の順延をしない事には、昨年度の測定自体が出来ておらず、研究を推進すること自体が極めて難しい状況に置かれている。まず、瑞穂市周辺でのスポーツクラブでのリクルートメントが行えるような状況にならない限り、並行して行う予定であった測定が出来ずに、比較検討や、実験参加者を増やすこと自体が難しい状況に追い込まれている。

実験計画自体を半年から1年間伸ばすこと以外に、今回の研究の解決法は今のところ見つけることが出来ずにいるのが素直な感想である。

瑞穂市の大学周辺でのスイミングスクールへ通う健康な閉経後の女性に関するリクルートメントであるが、今の状態でどのように、また、いつからリクルートメントが始められるのかわからない。

Causes of Carryover

コロナウイルスの蔓延の影響により、測定が全てキャンセルになったこと。また、下肢のハイインパクトレジスタンストレーニング用に購入予定であったバランスボールもコロナウイルスの蔓延の影響により、そのトレーニング時期が遅れたことなどがあり、購入できない物品など出たため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nordic Walking Increases Distal Radius Bone Mineral Content in Young Women2020

    • Author(s)
      Kato T, Tomioka T, Yamasita T, Yamamoto H, Sugajima Y, Ohnishi N
    • Journal Title

      Journal of Sports Science and Medicine

      Volume: 19 Pages: 237-244

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bone mineral content, dietary intake, and flow-mediated dilation in regularly exercising middle-aged women.2019

    • Author(s)
      Kato T, Yamashita T, Terashima T, Sugino K and Sugajima Y.
    • Journal Title

      Asia-Singapore Conference on Sport Science -Practical challenges encountered in sport and solutions adopted in Sport Science

      Volume: 1 Pages: 12-18

  • [Presentation] Middle-aged postmenopausal women have different response on BMC between proximal femur and distal radius.2019

    • Author(s)
      Kato T, Sugajima Y.
    • Organizer
      Asian Conference on Kinesiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bone mineral content, dietary intake and flow-mediated dilation in regularly trained middle aged women2019

    • Author(s)
      Kato T, Yamashita T,Terashima T, Sugino K & Sugajima Y.
    • Organizer
      ACSS (Singapore)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨量維持のための運動・スポーツの考え方と方法2019

    • Author(s)
      加藤 尊
    • Organizer
      第19回日本抗加齢学会(横浜)
    • Invited
  • [Presentation] 閉経後中高年女性の腰椎、大腿骨近位部骨塩量、大腿中位部筋横断面積、骨形成、骨吸収マーカの1年間の変動2019

    • Author(s)
      加藤 尊、山下剛範、杉野香江、若杉悠佑、近藤妃畝、寺島 徹
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] 運動習慣のある閉経後女性の骨密度変化と食習慣の関連2019

    • Author(s)
      杉野香江、若杉悠佑、山下剛範、寺島徹、加藤尊
    • Organizer
      日本栄養改善学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi