• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

スポーツの存在様態とそこに潜む教育的意味に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10952
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

越川 茂樹  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80338433)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords競争 / 古代ギリシア / 運動競技 / スポーツ / 運動競技観 / 人間観
Outline of Annual Research Achievements

日本の学校体育においては,スポーツそれ自体の価値を認め,授業論・授業づくり論が形成され実践の展開に反映していく流れになって久しい。現在,「生涯にわたる豊かなスポーツライフの実現」という観点から,体育科・保健体育科における学習のあり方が問われている。その際,スポーツをどのようにとらえるかが,学校において学習を計画し,実践していく上で影響を与えると考えられる。今日スポーツはその文化的な価値が認められている一方で,スポーツにおける競争という存在様態をめぐって教育的意味や可能性が問われてもいる。
こうした現代の学校体育をめぐる状況に鑑み,本研究では,文献資料を解釈するにより古代ギリシアの運動競技にみられる運動理念ならびに人間観を原理的に考察することを目的としている。そしてそこにどのような教育的なるものがあり,どのような環境(条件)のもとでそれが可能となっていったのかを明らかにすることをめざしている。
これまで,古代ギリシアスポーツにおける研究動向を把握しつつ,ホメロス世界における運動競技に関する文献解釈を行なった。特に古代ギリシアの運動競技観について,「アゴーン」ならびに「アレテー」という言葉を手がかりに考察を行った。また,現代において古代ギリシアの運動競技の様態を検討しながら,スポーツの意味や価値について言及している思想の事例を取り上げ,スポーツが文化的な価値を形成しつつ存在するための前提について考察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

解釈に必要な海外の文献の入手の遅れと解釈に時間を要したことにより,初年度内で報告することが叶わなかった。しかしながら,今年度の早い段階で,初年度整理していた成果の一部を提出することが可能となっている。また,文献もそろってきている中で,現在,読み進めて検討している段階にある。

Strategy for Future Research Activity

古代ギリシアにおける運動競技観について,ホメロス世界を中心に全ギリシアのスポーツ実践の様態を対象に文献解釈を行う。具体的には,古代ギリシアの都市国家がローマ人の勢力圏に入る以前までのスポーツ実践の様態と社会や文化との関係について検討し,古代ギリシア人にとっての運動競技の意味や価値について考察する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi