• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Developing a simple stamina test applicable to a wide range of ages and fitness levels performed by either walking or running

Research Project

Project/Area Number 18K10981
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

木村 みさか  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 客員研究員 (90150573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 陽介  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所, 協力研究員 (60550118)
渡邊 裕也  同志社大学, スポーツ健康科学部, 助教 (70644376)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords高齢者」 / 全身持久力 / 走りによるシャトルテスト(SSTr) / 歩きによるシャトルテスト(SSTw) / 歩いても走ってもよいシャトルテスト(新SST)
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、広範囲な年齢層や様々な体力レベルに適用できる簡便な全身持久力評価方法、「走っても歩いてもよいシャトルテスト(新SST)」の開発・提案を目的に、3年間の研究期間内に、以下について検討する。
1)新SSTの妥当性・安全性の検討(2018年度から2019年度):幅広い年齢で、様々な体力レベルにある男女各50名について、新SSTの妥当性と安全性について検討する。妥当性の検討は VO2MAXの測定と新SSTの成績との相関の高さで評価し、安全性については、 新SSTの測定中の心拍応答(ポラール)や主観的運動強度、体への負担度等によって評価する。なお、これら安全性に関する検討のうち、主観的運動強度については、新SSTの測定時に全対象者に対して実施し、心拍応答は一部対象者で実施する。
2)多人数による新SSTと体格(筋量)、他の体力要素、生活要因の調査(2018年度から2020年度):多人数(男女各750名)の測定を実施して、新SSTと体格(筋量)や他の体力要素との関連、生活要因との関連からデータベースの特性を明らかにする。
3)上記に基づき、新SSTの性別・年齢階級別標準値を作成(2020年度)する。
課題1)については、2018年度に予定を上回る138名(男性51名、女性81名)の運動負荷試験が実施できた。また、主観的運動強度と心拍応答による安全性の検討については、前者は全ての測定時に実施できているが、心拍応答を特に取り上げての測定はまだである。なお、新SSTについては、これまでに男性約700名、女性約1200名のデータ取得ができた。課題2)の項目(筋量や他の体力要素、生活要因など)の中では、体力項目のデータが最も多く(新SSTを測定した殆どの対象者に実施できた)、生活要因については、男性約100名、女性約400名である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度と2019年度に予定していた、課題1)の新SSTの妥当性・安全性の検討、については、2018年度に予定を上回る138名(男性51名、女性81名)の運動負荷試験が実施できた。また、主観的運動強度と心拍応答による安全性の検討については、主観的運動強度は測定に参加された全対象者に実施できているが、心拍応答まで測定できている対象者は十分とは言えない。なお、新SSTについては、これまでに男性約700名、女性約1200名のデータ取得ができた。課題2)の項目(筋量や他の体力要素、生活要因など)の中では、体力項目のデータが最も多く(新SST測定者の殆ど)、生活要因については、高齢者の場合はほぼ調査できているが、若齢者のデータ収集が十分でない。その要因は、2020年3月に予定していた測定が新型コロナの感染拡大のために、課題1)の若齢者を対象とした実験ができていないことがある。

Strategy for Future Research Activity

本研究の課題1)の新SSTの妥当性・安全性の検討については、妥当性検証のための運動負荷試験として、若年層のデータを中心に追加する予定であったが、新型コロナの影響でまだ実験ができていない。条件が整えば、2020年度はこれを加えたい。また、課題2)新SSTと体格(筋量)、他の体力要素、生活要因の関連について検討できるよう、こちらの対象者も増やす予定であったが、2020年6月に予定していた測定会は新型コロナの影響で中止せざるを得なくなった。今後も、新型コロナの感染状況によって対面の測定や調査ができない可能性がある。先ずは、最終年度(2020年度)の課題 3)新SSTの性別・年齢階級別標準値の作成にチャレンジするために、今までのデータの整理・解析を進める。そして、順次、学会においての口頭発表や、学術誌への論文投稿を予定している。解析の結果、補完調査が必要となれば、来年度以降の課題としたい。

Causes of Carryover

最も予算額が大きかった多周波インピーダンス分析装置『Impedimed SFB7(ImpediMed社:予算額120万)の件で:骨格筋量測定のために、従来の研究でも用いてきた多周波インピーダンス分析装置『Impedimed SFB7(ImpediMed社)』を本研究でも使用している。これまでの測定では、研究分担者(山田陽介氏)が保有する装置を用いてきた。申請者の所属する研究機関にはないため、研究計画年度内で購入予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Comprehensive geriatric intervention in community‐dwelling older adults: a cluster‐randomized controlled trial2020

    • Author(s)
      Watanabe Yuya、Yamada Yosuke、Yoshida Tsukasa、Yokoyama Keiichi、Miyake Motoko、Yamagata Emi、Yamada Minoru、Yoshinaka Yasuko、Kimura Misaka、for Kyoto‐Kameoka Study Group
    • Journal Title

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 11 Pages: 26~37

    • DOI

      10.1002/jcsm.12504

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Capsinoids on Daily Physical Activity, Body Composition and Cold Hypersensitivity in Middle-Aged and Older Adults: A Randomized Study2020

    • Author(s)
      Yokoyama Keiichi、Yamada Yosuke、Akamatsu Yasunori、Yoshinaka Yasuko、Yamamoto Akiko、Koizumi Tomonori、Ohyama Kana、Suzuki Katsuya、Hashimoto Masaki、Sato Hitoshi、Kimura Misaka
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 12 Pages: 212~212

    • DOI

      10.3390/nu12010212

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Physical functions, physical activity, and cognitive functions in community-dwelling older people with driving cessation: the Nakagawa Study2020

    • Author(s)
      Kose Yujiro、Ikenaga Masahiro、Yamada Yosuke、Takeda Noriko、Morimura Kazuhiro、Kimura Misaka、Kiyonaga Akira、Higaki Yasuki、Tanaka Hiroaki、the Nakagawa Study Group
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 69 Pages: 181~191

    • DOI

      10.7600/jspfsm.69.181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimation of Energy Intake by a Food Frequency Questionnaire: Calibration and Validation with the Doubly Labeled Water Method in Japanese Older People2019

    • Author(s)
      Watanabe Daiki、Nanri Hinako、Sagayama Hiroyuki、Yoshida Tsukasa、Itoi Aya、Yamaguchi Miwa、Yokoyama Keiichi、Watanabe Yuya、Goto Chiho、Ebine Naoyuki、Higaki Yasuki、Ishikawa-Takata Kazuko、Kimura Misaka、Yamada Yosuke、Kyoto-Kameoka Study Group Kyoto-Kameoka Study Group
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 11 Pages: 1546~1546

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/nu11071546

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validation of Energy and Nutrition Intake in Japanese Elderly Individuals Estimated Based on a Short Food Frequency Questionnaire Compared against a 7-day Dietary Record: The Kyoto-Kameoka Study2019

    • Author(s)
      Watanabe Daiki、Nanri Hinako、Yoshida Tsukasa、Yamaguchi Miwa、Sugita Mayu、Nozawa Yoshizu、Okabe Yuki、Itoi Aya、Goto Chiho、Yamada Yosuke、Ishikawa-Takata Kazuko、Kobayashi Hisamine、Kimura Misaka、Kyoto-Kameoka Study Group Kyoto-Kameoka Study
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 11 Pages: 688~688

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/nu11030688

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association of Pain History and Current Pain With Sagittal Spinal Alignment and Muscle Stiffness and Muscle Mass of the Back Muscles in Middle-aged and Elderly Women2019

    • Author(s)
      Masaki Mitsuhiro、Ikezoe Tome、Yanase Ko、Ji Xiang、Umehara Jun、Aoyama Junichi、Minami Seigo、Fukumoto Yoshihiro、Watanabe Yuya、Kimura Misaka、Ichihashi Noriaki
    • Journal Title

      Clinical Spine Surgery

      Volume: 32 Pages: E346~E352

    • DOI

      10.1097/BSD.0000000000000793

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 軽費老人ホーム利用者における5年間の身体機能の変化-自立維持者と要支援・介護認定者の比較-2019

    • Author(s)
      渡邊裕也、吉田司、吉中康子、横山慶一、山田陽介、三宅基子、木村みさか
    • Journal Title

      応用老年学

      Volume: 13 Pages: 44-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Long-term effects of comprehensive geriatric intervention in community-dwelling older adults2020

    • Author(s)
      Yuya Watanabe, Yosuke Yamada, Tsukasa Yoshida, Keiichi Yokoyama, Emi Yamagata, Motoko Miyake, Yasuko Yoshinaka, Misaka Kimura
    • Organizer
      2020 International Conference on Frailty and Sarcopenia Research,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食物摂取頻度調査法によるエネルギー摂取量の推定:日本人高齢者における二重標識水法による妥当性の検討および較正式の開発2020

    • Author(s)
      渡邉大輝, 南里妃名子, 下山 寛之, 吉田司, 糸井亜弥, 山口美輪, 横山慶一, 渡邊裕也, 後藤千穂, 海老根直之, 檜垣靖樹, 高田和子, 木村みさか 山田陽介
    • Organizer
      第30回日本疫学会
  • [Presentation] 高齢者の意欲(やる気スコア)と体力・余暇活動・人との付き合い2019

    • Author(s)
      木村みさか,藤川陽平,谷口有子,井口順太,吉村貴子
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の主観的健康感と体力・QOLとの関連2019

    • Author(s)
      中野涼子,谷口有子,中野雅子,木村みさか
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] 大腿四頭筋の筋厚および筋輝度の測定肢位による違い2019

    • Author(s)
      福元喜啓,池添冬芽,谷口匡史,澤野翔一朗,浅井 剛,山田陽介,木村みさか,市橋則明
    • Organizer
      第74回日本体力医学会
  • [Presentation] 今どきの高齢者は若くなっている?(2002年から2018年の体力測定会に参加高齢者の17年間の体力の年度変化)2019

    • Author(s)
      木村みさか,谷口有子,平川和文,井口順太、三宅基子、渡邊裕也、吉田司、山田陽介
    • Organizer
      第75回日本体力医学会
  • [Presentation] 18年間継続している高齢者を対象にした体力測定会(学生の現場教育と多領域の共同研究を可能にする試み)2019

    • Author(s)
      木村みさか,谷口有子,平川和文
    • Organizer
      日本体育学会第70回大会
  • [Presentation] 自主的な実施を目指した介護予防プログラムが適用可能な高齢者像の検討(亀岡スタディ)2019

    • Author(s)
      吉田司、山田陽介、木村みさか
    • Organizer
      日本体育学会第71回大会
  • [Presentation] 高齢者の体力の縦断的観察~2013年と2018年の体力測定会に参加した高齢者の場合~2019

    • Author(s)
      木村みさか
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] シンポジウム 健康はつくるもの~高齢者に“ちょうどよい生活習慣”を考える~2019

    • Author(s)
      木村みさか
    • Organizer
      第14回日本応用老年学会
    • Invited
  • [Presentation] 地域在住高齢者の筋量減少を推定する筋厚カットオフ値の検討2019

    • Author(s)
      福元喜啓, 池添冬芽, 谷口匡史,山田陽介,澤野翔一朗, 木村みさか, 市橋則明
    • Organizer
      第5回日本地域理学療法学会
  • [Presentation] Effects of comprehensive geriatric intervention on oral care and dietary habits among community-dwelling older adults.2019

    • Author(s)
      Yuya Watanabe, Yosuke Yamada, Tsukasa Yoshida, Keiichi Yokoyama, Emi Yamagata, Motoko Miyake, Yasuko Yoshinaka, Misaka Kimura
    • Organizer
      5th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Crosslink理学療法学テキスト 高齢者理学療法学2020

    • Author(s)
      池添 冬芽
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-2008-5
  • [Book] セーフティプロモーション 安全・安心を創る科学と実践2019

    • Author(s)
      日本セーフティプロモーション学会
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3258-3

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi