2018 Fiscal Year Research-status Report
慢性腎不全におけるサルコペニアと炎症マーカー~炎症性サイトカインの網羅的検討~
Project/Area Number |
18K11010
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
宮本 哲 産業医科大学, 大学病院, 講師 (30611305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻ノ沢 泰司 産業医科大学, 医学部, 助教 (20596720)
尾辻 豊 産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)
田村 雅仁 産業医科大学, 大学病院, 准教授 (40330980)
園田 信成 産業医科大学, 医学部, 准教授 (90299610)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サルコペニア |
Outline of Annual Research Achievements |
当院腎臓内科に透析導入目的で当科に入院された患者で同意が得られた保存期腎不全患者15名より血液サンプルを採取、以下の項目につき栄養評価を行った。 1. 栄養スクリーニング・MIS(Malnutrition-Inflammation score・GNRI(Geriatric nutritional index);[1.489 ×血清アルブミン(g/L)] + 41.7×(現体重/理想体重) GNRI<92なら栄養リスクありと診断・CONUT スコア 2. SMI(skeletal maass index):バイオインピーダンス 法(In Body)3. 握力(kg) 4. 蛋白摂取量:nPCR (維持透析患者のみ)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
倫理委員会で承認を得るため症例登録開始が当初より遅れたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
採取した血清サンプルの炎症関連蛋白120項目につきその濃度を蛋白アレイ法Human Cytokine Array C1000 (Raybiotech)を用いて半定量を行い、栄養評価項目・サルコペニアの有無と関連がある蛋白を同定する.維持血液透析施設3 施設(医生ヶ丘クリニック、行橋クリニック、北九州総合病院)で同意が得られた患者から定期採血日に血液を採取する。採血日の前後7 日以内に栄養評価を行う。採取された血液サンプルを用いて同定した蛋白の濃度をELISA 法を用いて測定する。観察期間を2年および5年で予後調査を行い同定した蛋白濃度と生命予後の関連を検討する。
|
Causes of Carryover |
血液サンプル採取が終了後に蛋白アレイを購入して施行予定であるが、サンプルが予定数に達しなかったため、蛋白アレイのキットを購入していない。次年度に繰り越した次年度使用額でサンプル数が予定数に達したら蛋白アレイキットを購入する。
|