• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Enhancement of Cooperation among Multiple Humans and Robots with Force Feedback

Research Project

Project/Area Number 18K11261
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

石橋 豊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40252308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 孝典  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10345952)
奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (20204125)
渡邉 均  東京理科大学, 工学部第二部経営工学科, 教授 (20439920)
大西 仁  放送大学, 教養学部, 教授 (40280549)
黄 平国  星城大学, 経営学部, 講師 (60713154)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords遠隔ロボット制御 / 力覚フィードバック / 協調作業 / サービス品質制御 / 安定化制御
Outline of Annual Research Achievements

各利用者がビデオを見ながら、触覚デバイスを用いて、遠隔の産業用ロボットを操作するシステムを二つ構築し、二つのロボットアームで一つの物体を一緒に把持して運ぶ作業と、一つのロボットアームが把持している物体を他のロボットアームに手渡す作業を扱った。そして、利用者側端末(マスタ端末)とロボット側端末(スレーブ端末)間の機能分担について検討するとともに、ロボットハンドの位置や高さを揃える空間的同期制御のために、物体を一緒に把持して運ぶ作業では、力覚センサからの情報を用いたロボット位置制御を提案した。この制御は、力を小さくする方向に自動的にロボット位置を移動するものであり、実験によって、物体に大きな力が加わって損傷することがないようにできることが分かった。また、ロボット間にマスタとスレーブの関係を持たせ、研究代表者らが以前に提案した適応型Δ因果順序制御を適用した。さらに、物体を手渡す作業においては、自動的にロボットハンドを手渡す位置まで移動させ、手動操作と組み合わせて手渡す、ロボット位置の追従制御を提案し、その有効性を確認した。
ロボットアームの振動などを解決する安定化制御として、ウェーブフィルタに位相制御フィルタを組み合わせた手法を拡張し、二つのシステム間で安定に力覚フィードバックを共有できるようにした。また、他の安定化制御として研究代表らが提案した、粘性による安定化制御、衝突時反力制御、およびそれら二つを物体の柔らかさによって切り替える制御との比較を行い、各制御の有効適用領域を明らかにした。
人の力の知覚特性を明らかにするため、二つのロボットアームで一つの物体を把持して、片方のロボットアームを上下左右前後のいずれか一方に移動させ、どの程度の大きさの力が働くと力の方向が知覚できるかを調査した。この調査結果は、上記のロボット位置制御に利用された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二つのロボットアームで物体を一緒に運ぶ作業だけでなく、次年度に予定していた、物体を手渡す作業を扱い、それぞれの作業に対して、有効なQoS制御を提案することができた。また、安定化制御として、フィルタを用いた安定化制御、粘性による安定化制御、衝突時反力制御、切り替え制御を適用し、それらの有効適用領域を明らかにした。これらの課題については、当初の計画以上に進展している。
一方で、安定化制御においては、ロボットアームの移動可能な方向を3軸から2軸に制限することによって、安定性を確保した。二つのシステムのロボットアームが一つの物体によって接続されることによって、バイラテラル制御がマルチラテラル制御となり、安定化するのが困難になったためである。これは新たな研究課題の発掘ともいえる。
以上から、大きく進展している研究課題もあれば、やや遅れている課題もあるので、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

マルチラテラル制御の安定化のために、研究分担者の三好孝典教授と協力し、フィルタを用いた安定化制御の拡張を更に推し進める。そして、ロボットアームの移動可能な方向の制限を取り除く。また、QoS制御の高効率化のために、ニューラルネットワークや強化学習などのAIを力覚フィードバックに適用する予定である。この研究には、研究分担者の奥田隆史教授と大西仁教授と協力して推進する。
平成30年度に提案した、力情報を用いたロボット位置制御と、ロボット位置の追従制御の更なる高効率化を図る必要がある。前者については、力情報を用いた最適な移動距離を明らかにし、人-ロボット間の協調作業の高度化を行う。後者に関しては、QoS制御の高精度化を図り、移動しているロボットアームに物体を手渡すことができるようにする予定である。
以上の研究によって、力覚フィードバックを利用した、人-ロボット間、ロボット-ロボット間、人-人間の協調を高度化していく。

Causes of Carryover

(理由)学会参加について別の予算から充当するなど、旅費・参加費の支出が想定よりも減少したため。
(使用計画)おもに今までに得られた成果の発表のための費用(旅費、参加費、投稿費)に利用する予定である。

  • Research Products

    (33 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Macedonia(ギリシャ)

    • Country Name
      GREECE
    • Counterpart Institution
      University of Macedonia
  • [Journal Article] 触力覚通信の仕組み2019

    • Author(s)
      石橋豊, 黄平国
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 102 Pages: 42-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 触力覚インタフェース装置の分類と特徴2019

    • Author(s)
      石橋豊, 三好孝典, 黄平国
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 102 Pages: 47-51

  • [Journal Article] 触力覚通信におけるQoS制御2019

    • Author(s)
      黄平国, 石橋豊
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 102 Pages: 64-68

  • [Journal Article] 嗅覚・力覚を用いたネットワーク型風船割ゲームにおける公平性の評価2018

    • Author(s)
      黄平国, 石橋豊
    • Journal Title

      電気学会論文誌E

      Volume: 138 Pages: 356-357

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.138.356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparison of stabilization control in cooperation between remote robot systems with force feedback2019

    • Author(s)
      E. Taguchi, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa, T. Miyoshi
    • Organizer
      The 11th International Conference on Future Computer and Communication (ICFCC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 力覚を用いた遠隔制御システムにおける粘弾性の適応制御のQoE評価: ネットワーク遅延の変化に対する効果2019

    • Author(s)
      阿部拓哉, 大西仁, 石橋豊
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 力覚を用いた遠隔ロボットシステム間における物体を手渡す作業に対するロボット位置の追従制御2019

    • Author(s)
      豊田裕一, 石橋豊, 黄平国, 立岩佑一郎, 渡邉均
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 機械学習による有限長待ち行列システムGI/G/s(K)の性能評価2019

    • Author(s)
      二井克, 奥田隆史, 石橋豊
    • Organizer
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
  • [Presentation] 力覚フィードバックを用いた人とロボット間の遠隔協調の高度化2019

    • Author(s)
      石橋豊
    • Organizer
      第8回未来大学メディカルICT研究会
    • Invited
  • [Presentation] Effect of stabilization control on hand delivery of object between remote robot systems with force feedback2019

    • Author(s)
      Q. Qian, Y. Toyoda, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 力覚フィードバックを用いた人とロボット間の遠隔協調の安定化と高品質化2019

    • Author(s)
      黄平国, 石橋豊
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 遠隔ロボットシステム間の協調作業における力情報を用いたロボット位置制御の効果2019

    • Author(s)
      田口英次郎, 石橋豊, 黄平国, 立岩佑一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Assessment of weight perception with haptics in networked virtual environment2018

    • Author(s)
      D. Osada, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa
    • Organizer
      IEEE The 3rd International Conference on Computer and Communication Systems (ICCCS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remote cooperation between humans and robots with force feedback2018

    • Author(s)
      Y. Ishibashi
    • Organizer
      IEEE The 3rd International Conference on Computer and Communication Systems (ICCCS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] QoE assessment of adaptive viscoelasticity control in remote control system with haptic and visual senses2018

    • Author(s)
      T. Abe, Y. Komatsu, H. Onishi, Y. Ishibashi
    • Organizer
      IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficiency of cooperation between human and remote robot system with force feedback2018

    • Author(s)
      Y. Toyoda, P. Huang, Y. Ishibashi, Y. Tateiwa, H. Watanabe
    • Organizer
      IEEE International Conference on Intelligence and Safety for Robotics (ISR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An investigation of the stabilization of bilateral robot systems under communication delay2018

    • Author(s)
      H. Watanabe, P. Huang, Y. Ishibashi
    • Organizer
      IEEE International Conference on Intelligence and Safety for Robotics (ISR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Softness comparison of stabilization control in remote robot system with force feedback2018

    • Author(s)
      Q. Qian, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa, H. Watanabe, K. E. Psannis
    • Organizer
      IEEE TENCON
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human perception of force in cooperation between remote robot systems with force feedback2018

    • Author(s)
      Q. Qian, D. Osada, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa
    • Organizer
      The 4th IEEE International Conference on Computer and Communications (ICCC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cooperation among humans and robots with force feedback over network2018

    • Author(s)
      Y. Ishibashi
    • Organizer
      The 4th IEEE International Conference on Computer and Communications (ICCC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Efficiency of cooperation between remote robot systems with force feedback2018

    • Author(s)
      Y. Toyoda, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa, H. Watanabe
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Electronics and Communication Engineering (ICECE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remote robot systems with force feedback2018

    • Author(s)
      Y. Ishibashi
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Electronics and Communication Engineering (ICECE)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 力覚を用いた遠隔ロボットシステムにおけるネットワーク遅延が人との協調作業の効率に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      豊田裕一, 石橋豊, 黄平国, 立岩佑一郎, 渡邉均
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 遠隔操作型産業用ロボットの可能性: 力覚フィードバックを用いたユーザとロボット間の協調の高度化2018

    • Author(s)
      石橋豊
    • Organizer
      NPO法人ITC中部定期総会・講演会
    • Invited
  • [Presentation] QoE assessment of object softness in remote robot system with haptics: Comparison of stabilization control2018

    • Author(s)
      Q. Qian, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa, H. Watanabe, K. E. Psannis
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 情報通信サービスのマルチモーダル化を考慮したQoE評価・制御技術: 力覚を用いた遠隔協調の高度化の観点から2018

    • Author(s)
      石橋豊
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Invited
  • [Presentation] 力覚を用いた遠隔ロボットシステムにおける力の方向の知覚特性2018

    • Author(s)
      長田大輝, 石橋豊, 黄平国, 立岩佑一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 力覚を用いた遠隔制御システムにおける粘弾性の適応制御のQoE評価: 運筆速度の変化に対する効果2018

    • Author(s)
      阿部拓哉, 石橋豊, 大西仁
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 力覚を用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業における安定化制御の比較2018

    • Author(s)
      田口英次郎, 石橋豊, 黄平国, 立岩佑一郎
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] Assessment of force perception in remote robot system with haptics2018

    • Author(s)
      Q. Qian, Y. Ishibashi, P. Huang, Y. Tateiwa
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] ネットワーク遅延が力覚を用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      豊田裕一, 石橋豊, 黄平国, 立岩佑一郎, 渡邉均
    • Organizer
      革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)
  • [Remarks] 名古屋工業大学石橋研究室ホームページ

    • URL

      http://nma.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi