• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Application of Lotka-Volterra model to biological and ecological systems

Research Project

Project/Area Number 18K11466
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

泰中 啓一  静岡大学, 創造科学技術大学院, 客員教授 (30142227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 仁  静岡大学, 工学部, 教授 (10291957) [Withdrawn]
守田 智  静岡大学, 工学部, 教授 (20296750)
一ノ瀬 元喜  静岡大学, 工学部, 准教授 (70550276)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords格子格子ロトカボルテラ模型 / メタ個体群 / 生物進化 / 共生系 / 複雑ネットワーク / Migration / 反応移動方程式
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、代表者が初めて導入した格子ロトカボルテラ模型を用いて、複雑系を研究する。とくに生物進化、生態学および生物の調節機能を対象にし、実験・観測結果の説明だけでなく、実験の指針となるような理論を追求してきた。
i) 共生系のダイナミクスにより、生態学、生物進化や経営学等への応用を図ってきた。
これまで格子上の餌探索や移動はランダムウォーク(RW)が使われてきた。しかし、多くの捕食者は、RWとは異なり、長距離移動をする。このような長距離移動の効果を調べるため、交通流(一方向だけの移動)モデルを使う。交通流モデルの場合、RWの時とは大きく異なっていた。例えば、RWのときは、平均場近似理論と同じ結果に近づくが、一方向移動のときは平均場理論には近づかない。この理由は、渋滞による縞状の空間パターン形成が影響していた。また、動物‐植物系で、砂漠化の影響を調べたモデルでは、パラドクスも起きた。一般的に、砂漠化が進行すると植物の数が減少する。しかし、逆に増えることもある(パラドクス)。なぜなら、砂漠化が進行すると、捕食動物が砂漠を渡り切る前に死ぬからである。このような、砂漠化によって起きる移動動物の悲劇は、これまでほとんど指摘されていなかった。
ii) メタ個体群ダイナミクスにより、生態学の研究を行ってきた。とくに新しい点は、各パッチのサイズ(許容量)を有限とした点である。有限性によって生物拡散が妨害され、その結果として新しい現象が出現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生物メタ個体群とネットワークの研究は、全く新しい分野であることが分かってきた。我々の論文がScientific Report, J. Theoretical Biology, Physica A、J. Phys. Soc. Japanなどインパクト・ファクターの高い雑誌に、論文が多く掲載された。パッチ数が増えると、ホモジニアスなネットワークだけでなく、ヘテロジニアスなネットワークを取り扱うことができた。ネットワークがホモジニアスかヘテロジニアスかで、メタ個体群動態が大きく変わることが分かった。たとえパッチ数が2(最少)であっても、反応移動方程式から新しい結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、代表者が初めて導入した格子ロトカボルテラ模型を用いて、複雑系を研究する。本年度は、とくに経営学と感染症研究への応用を図る。
1)経営学的研究。日本には、長寿企業がたくさんある。共生系方程式を使い、資産変動の長期予測を行う。次のシナリオを考える:(a) なぜ日本には多くの老舗企業が存在するのか? なぜ長寿になり得るのか?(b)下請企業の切り捨ては、短期的には得でも、長期的には損をする可能性がある。(c) 日本では、自動車メーカ数が諸外国よりはるかに多い。この理由を説明する。これらのシナリオを企業の協調行動によって分析する。経営の価値観が「拡大成長」から「持続可能」、また短期的視点から長期的視点に転換するよう提言する。
2)感染症研究。とくに新型コロナウイルスの蔓延に関する研究を行う。従来の感染症のSIRモデルを改良し、新型コロナ感染症の蔓延の特徴を分析する。新型コロナウイルスの場合、軽症者が高い感染率を持ち、移動することがパンデミックの要因と思われる。

Causes of Carryover

約1万円余りの未使用額が生じた。この内訳は、共同研究者(共著者)の論文別刷り代金である。当初、論文別刷りを予定していたが、不要となったためである。この金額は、翌年度分として請求した助成金と合わせて、論文掲載料として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Parity Laws in a Cyclic Ecosystem: Metapopulation Migration Model with Different Patch Capacities2020

    • Author(s)
      Yokoi Hiroki、Sato Kazunori、Tainaka Kei-ichi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 89 Pages: 033801~033801

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.033801

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Self-organized habitat segregation in an ambush-predator system: Nonlinear migration of prey between two patches with finite capacities2020

    • Author(s)
      Yokoi Hiroki、Tainaka Kei-ichi、Nakagiri Nariyuki、Sato Kazunori
    • Journal Title

      Ecological Informatics

      Volume: 55 Pages: 101022~101022

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ecoinf.2019.101022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Metapopulation model for a prey-predator system: Nonlinear migration due to the finite capacities of patches2019

    • Author(s)
      Yokoi Hiroki、Tainaka Kei-ichi、Sato Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Theoretical Biology

      Volume: 477 Pages: 24~35

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2019.05.021

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cooperation promotes the sustainability of companies: Lattice-gas model for a market2019

    • Author(s)
      Morishita Ayako、Tainaka Kei-ichi
    • Journal Title

      Physica A: Statistical Mechanics and its Applications

      Volume: 525 Pages: 119~127

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.physa.2019.03.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Epidemic spreading of random walkers in metapopulation model on an alternating graph2019

    • Author(s)
      Nagatani Takashi、Ichinose Genki、Tainaka Kei-ichi
    • Journal Title

      Physica A: Statistical Mechanics and its Applications

      Volume: 520 Pages: 350~360

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.physa.2019.01.033

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生息パッチの有限性に基づく非線形移住:一種系のメタ個体群モデル2019

    • Author(s)
      泰中啓一, 横井大樹, 中桐斉之, 佐藤一憲
    • Organizer
      交通流と自己駆動粒子系シンポジウム
  • [Presentation] Agent-based modelの生態系・複雑系への適用:共生原生生物と生物多様性2019

    • Author(s)
      泰中 啓一, 北出 理
    • Organizer
      日本原生生物学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi